何だこれは。ウクライナにてド派手なフェラーリ「612スカリエッティ」が目撃に

何だこれは。ウクライナにてド派手なフェラーリ「612スカリエッティ」が目撃に

何だこれは。ウクライナにてド派手なフェラーリ「612スカリエッティ」が目撃に

View:240

詳細を見る

ウクライナにて、何ともド派手なフェラーリ「612スカリエッティ」が目撃に。 「612スカリエッティ」といえば、「456M」の後継車種でより快適性を重視した2+2シータの2ドアクーペモデルになりますね。(「612スカリエッティ」の後継モデルとなるのが後のGTタイプの「FF」) ちなみに、この個体のパワートレインは、排気量5.7L V型12気筒エンジンを搭載し、最高出力540ps、最大トルク589Nmを発揮します。 今回目撃されているこの個体は、ブラックカラーのボディに蛍光イエローのアクセントを効かせた何とも独特な配分となっており、ある意味ワンオフモデルと言っても良いのかもしれませんね。 ホイールは意外にもシンプルな純正シルバーであり、イエローのブレーキキャリパカバーもこれまた普通。 「612スカリエッティ」という個体も中々に珍しいですが、こういったデザインを目撃することはまず無いのでは思いますね。

おしゃれ!かっこかわいい!おすすめ外車・輸入車!

2009年まで右肩下がりが続いていた輸入車市場も、2010年から回復に転じて13年には前年比の16%増の約28万台に達するなど、ユーザーからも輸入車への視線が熱く注がれています。輸入車はやはり「高い」というイメージがつきまとうかと思いますが、ここでは、お手頃で、さらにオシャレでかっこいい・かわいいオススメ会社をご紹介いたします!ファミリー層にも人気!MINIクロスオーバーに注目!BMW MINIがコンパクトSUVジャンルに満を持して送り込んできたモデルがMINIクロスオーバーです。クロスオーバーは日本でのモデル名で、海外では「カントリーマン」という名称で販売されています。特徴としては、後部座席が広いのでチャイルドシートの脱着が簡単で、後部座席がハッチバックより広く、大人でもゆったり座ることができます。ハッチバックより大きくなっていますが、それでもコンパクトSUVレベルですし、ラゲッジスペースが広く、ゴルフバッグや買い物、旅行の荷物も楽々積載する事ができます。さらに良燃費で燃料費もお得なクリーンディーゼルモデルが登場しており、お子さんのいるファミリー層から高い評価を受けているモデルです。スポーティなドライビングを楽しみたい!アルファロメオ

詳細を見る

地面ベッタリドリフト走行!スーパーモタード選手によるバイクリンボーがスゴイ!

かつてここまで低いスライド走行を見た事があるだろうか?私は無いです。こちら英国キングズ・リンで開催された<Dirt Quake 4 2015>からプロのモタード選手Alan Birtwistleさんによるバイクリンボーの映像です。肝心の棒には当たっておりますが、でもこんな状態からのリカバリー!すんげえ。

詳細を見る

「剛性感」とは何なのか?

自動車の記事を読んでいるとよく出てくるのがこの「剛性感」。車体に剛性があることを感じられる尺度として用いられていることには違いありませんが、しかしそもそもこの剛性感とは何なのでしょう?剛性感があればすなわち衝突安全にも寄与するのか・・・今回はこの「剛性感」について注目してみます。

詳細を見る

Ninja H2Rテスト。フランス<motorevue>332㎞を叩き出す。

フランスのバイク雑誌motorevueがカワサキNinja H2Rのテストを行いました。場所はフランスはアレスのPole Mecanique Alesです。今まで記録された中ではいくらか低い速度ではありますが、それでもこの速度が出せた事に驚きと喜びを感じている。とmotorevueサイトが語っております。何度見ても強烈なマシンです。

詳細を見る

スマートキー&スターターボタンが一般化した背景には一体何があるのか?

クルマに乗るときにはズボンのポケットからキーを取り出し、ドアのキーシリンダーに差し込んで・・・というのはもう過去の「儀式」になりつつありますね。今はキーレスエントリーが当たり前のように備わり、さらにはスマートキーも普及し、クルマに触れるだけで開錠、ボタンを押すだけでエンジン始動状態(あるいは走行可能状態)になるという時代です。こうした変化を遂げたのもここ二十年ほどの間です。その間、どのような変遷と経緯、背景があったのかに迫ってみます。

詳細を見る

新型レクサスLXと新型ランクル200...買うならどちら?

ランクル100からのフルモデルチェンジで2007年に登場したランドクルーザー200が間もなく2回目のマイナーチェンジを受け発売される予定です。また、同じタイミングで、ついに待ちに待ったLX570(ランクル200のレクサス版)も日本で発売されるという噂も。時期は2015年8月半ば。LX570とランクル200のマイナーチェンジが一緒の時期とは何ともゴージャスですね!

詳細を見る

やりすぎたじいさん、身内からも警察からもこっぴどく叱られる。

中華人民共和国南部、広西チワン族自治区で撮影された映像です。運転している2歳の女の子と後ろでふんぞり返っている祖父だそうです。この二人発見した村人が警察に通報。すぐに見つかり、警察に叱られて罰金刑となったようです。じっちゃん、やりすぎたらいかんよ。

詳細を見る

靖国神社の裏、白バイの神対応とは?

東京都道302号線新宿両国線、通称靖国通り。その裏道。皆様もご存じ、あの靖国神社の裏では警察車両がうろちょろしております。何せここはニュースの震源地でもありまして、いつも何かが起こりそうな危なっかしい雰囲気があります。なので警察もにらみを利かしているのです。その靖国裏通りで白バイ隊員が見せた神対応。ご覧アレ。

詳細を見る

GS1000S オンボード。カフェレーサーだらけのヒルクライム<Ceven’Oil Trophy>が最高です!@フランス南部モンペリエ近郊。

フランス南部モンペリエ近郊マディエールからサン=モーリス=ナヴァセル間、つづら折れの峠道を封鎖して行われたカフェレーサーだらけのヒルクライム<Ceven’Oil Trophy>からスズキGS1000Sオンボード映像です!フランスのバイク狂が手弁当で開催しているヒルクライム、ローカルですが、しっかりとした運営がされているようです。日本でもこういう公道レースがしたいぞ! 動画主anne nicoさんの他動画から拝借したアンさんの赤いGS1000S。 イカシテマス! タイムトライアルなので、前走車を追

詳細を見る

発売されるか! 新型ロードスターの限定車を勝手に予想してみる。

発売するや否や、月販目標台数の10倍にあたる5,000台を越える受注を獲得した新型ロードスター(以下NDロードスター)。街中で見かける機会も少しずつ増えてきたように思います。歴代ロードスターにはさまざまな限定車が発売され、いまも大事に所有している方もいるはず。そこで「NDでもこんな限定モデルが出て欲しい」と言う期待も込めて、発売されたら嬉しい歴代の限定モデルを勝手に予想してみました。

詳細を見る

梅雨どきの出番が増えるワイパー事情

出典:vito.車.blog雨も多くなり車の運転が怖いことも多い季節になりましたね。雨の時に視界を確保するワイパーについて今回ご紹介したいと思います。ワイパーは完全に水を拭き取っている訳ではない?!自動車に装備されているワイパーは、ワイパーブレードを取り付けたワイパーアームを左右に振ることで、ガラスに付着した水滴を払拭しています。この時、ワイパーブレードに取り付けられたワイパーゴムの部分で、完全に水をふき取るのではなく付着した水滴を薄く均一に伸ばし、水滴による屈折を抑えることでドライバーの視界を確保しています。ワイパーにも交換のサインがある!?雨が降ってきたため、ワイパーを作動させても前が見づらいなんて経験ありませんか?ワイパーにも交換のサインがあります。見逃さないようにしましょう。1.スジ状の線が残る2.拭きがビビる3.水がにじむ4.拭きにムラがある雨が降った時はこんな症状がでてくると「ワイパーの交換時期かな?」なんて感じる人も多いと思いますが、雨がやむと忘れてしまうんですよね。ワイパーが劣化していると車検に通らない!?出典:oshiire*BLOG道路運送車両の保安基準の審査事務規定より、簡単にまとめると・自動車のフロントに装備されている窓ふき器(ワイパー)は、視界をきちんと確保できるものでないといけない。・劣化や損傷で著しく機能が低下している場合は基準に適合しないとあります。 ワイパーが正常に作動していても払拭性能が落ちている場合には車検に通らないという事です。雨の日でも安全に安心して車に乗れるよう、ワイパーもきちんとメンテナンスを行いましょう。車からワイパーが消える!?ワイパーに代わる技術を考えたらノーベル賞ものなんて言われていましたが、イギリスのスーパーカーメーカーのマクラーレンが、戦闘機で使われている技術を応用しワイパーの代わりになるものを研究しているようです。どのような仕組か詳細は公開されていませんが、戦闘機も車と同じように視界を確保するための装置があり、これが超音波を利用しておりその技術を応用するようです。新技術がどんどん登場するクルマ業界ですから、私たちが普段乗る車にもこの機能が標準装備でつく日が楽しみですね。※【梅雨対策】ガラスの下地処理(油膜取り)※【梅雨対策】サイドミラーに水滴が付かない 実践編※ ウォッシャー液の補充は”水”でも大丈夫?

詳細を見る

日産スカイライン200GT、レクサスNX...国産ダウンサイジング過給エンジン、それぞれの魅力とは?

国内ではプリウスを筆頭にハイブリッド車が全盛でしたが、ヨーロッパではエンジンの排気量を小さくし、過給器(ターボなど)を取り付けて効率的にパワーと燃費を両立する施策が取られてきました。しかし出遅れ気味だった国産メーカーもここへ来てダウンサイジングエンジンを揃えてきました。今回は国産ダウンサイジング過給エンジン、排気量の順番で、それぞれの魅力を掘り下げてみたいと思います。

詳細を見る

長距離レジャーを存分に楽しめる「高燃費なSUV」をピックアップ!

荷物を積んだ長距離ドライブから、旅先の少々の荒れた道もこなす現代のSUV。長距離の旅を繰り返すなら、燃費の差は非常に大きいものになります。遠出にも最適なSUVの燃費をチェック!

詳細を見る

絶対に外さない!ドライブデートで聴きたい曲まとめ!

ドライブの楽しみといったらドライブ中の音楽があるのではないでしょうか?ドライブデート中にセンスのいい選曲だとかっこいいですよね!今回は絶対に外さないドライブに最適な曲をご紹介していきます!皆さんもこの曲は聞きたいといった曲が多いのではないでしょうか。

詳細を見る

車の色ってやっぱり無難な色?それとも目立つ色?選ぶ色で性格診断も!ボディーカラーいろいろ

 みなさんの愛車の色は何色ですか?日本では、やはり定番の「ホワイト」「ブラック」「シルバー」の3色が人気!実際の販売台数もこの3色で全体の約85%を占めています。ドライブ中、前後左右を白い車に囲まれるとかよくあります。定番の3色以外では、​​​レッド系とブルー系が多く車種によってカラーの濃淡は様々です。出典:○✖空間最近のコンパクトカーや軽自動車は、明るくきれいな色のラインナップがありますよね。ピンクとか!、オレンジとか、1色よりお高くなりますが2トーンカラーとかちなみに明るいグリーンってどうしても虫をイメージしちゃいます。出典:Idea Web Tools車のボディーカラーに禁止されてる色はないようなので、金ぴかの車でもド派手な柄でもいいみたい!でもさすがに全面鏡のような車は迷惑かもベーシックなカラーを選ぶか、個性的なカ​ラーを選ぶか、これから新しい車を購入予定で色に悩んでいる方も多いのでは?ボディーカラーにはメリット・デメリットとそれぞれの特徴があります!選んだ色によって、車の買取金額に大きな差がでる!出典:NAVER まとめクルマのボディカラーとクルマを売る時の査定額の関係は市場のニーズに影響を受けます。だから、個性的な色よりも、一般的に人気のあるブラックやシルバーなど、定番色のほうが査定金額は必然的に高くなり10万円以上の差がでることもあります。ただしコンパクトカーに限っては、女性が赤やパステル系の色を好む傾向にあるため、比較的カラフルな色でも定番色との価格差は生まれにくいのでご安心を。こういった車種ではむしろ定番色が不人気の場合もありますので、購入時に確認したほうがいいでしょう。その他には、スポーツタイプや若者向けのクルマもシルバーやブラックが人気とは限らない場合もあります。また、メーカー純正の限定色はプラス査定になることも。お手入れもラク!?

詳細を見る

これを見ればバイクでドリフトが可能に!【2分】初心者〜バイク乗りには是非見てもらいたい動画

バイクの取り扱いが簡単に分かる動画をご紹介。 初心者からでもこの練習方法で練習すれば、バイクの取り回しがバッチリ。 バイクドリフトも可能に! 超適当なパワースライド講座 初級編 バイクドリフト

詳細を見る

目で見て楽しむ!プロでもここまで出来ない超スーパードリフト!

ここまでのドリフトは見たことがない!? 見ていて楽しい超スーパードリフトテクニックの数々が7分の動画で。

詳細を見る

スズキアルト リッター37kmの超低燃費な軽自動車!

フルモデルチェンジで注目の新型スズキアルト 先代よりもコンパクトな独特なデザインは大きな話題を集めていますが、軽量化されたボディと効率性を高めたエンジンによりリッター37kmと驚異的な燃費を実現しました。そんなスズキアルトのエンジン、燃費、価格などを詳しく紹介します!

詳細を見る

【ルパン三世とFIAT】

皆さんこんにちは。祖父であるアルセーヌ・ルパン同様、卓越した技術を持った神出鬼没の大泥棒ルパン三世、普段は女たらしで三枚目だけどやる時はやる男。そんな憎めない彼といえば、黄色いFIATが思い浮かびます。パチンコをされる方なら分かるはず、そうあの保留先読みで、でてくるとちょっとドキドキしちゃうあれです。少し前には、小栗旬さんが『ルパン三世』の実写版の映画でイタリア制のFIAT500に乗っていました。プレゼント企画なんかも話題になりましたよね。出典:livedoor NEWS写真の車を見るととても現代的で、オシャレな女子大生が運転していそうなかわいらしい車に見えてしまいます。なんかルパンのとはちょっと違うかも…と思うのは私だけでしょうか。宮崎駿監督のカリオストロの皆さんご存知のあのラストの名シーン「奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。」のあとに、いつもの二枚目全開にクラリスの元から去っていくルパンの乗っていたのはこれじゃない!!出典:Table Talkということで探してみました!!出典:日々雑感そうそう、やっぱりこれじゃないとダメです。ルパンがピンチの時にはリモコンを押すと迎えにきてくれるなんて機能はもちろんついていないけど、このおもちゃのようなかわいらしさがなんともいえません。ちょっと前には、青山にフィアットクライスラージャパンが運営していた『フィアットカフェ』もありました。2014年には、ルパンに盗まれて立ち入り禁止になってしまったというメッセージのもと一時店舗を閉店させてしまいました。出典:マイナビニュース結構こういう演出ってドキドキしませんか?どんな素敵な演出が出てくるんだろう。。。店員さんが全員不二子ちゃんみたいなお姉さんばっかりで、キッチンには包丁を斬鉄剣のようにさばく五右衛門のように渋いシェフが華麗に食材を切り刻む。次元みたいな店員さんがおもちゃの銃で撃ちぬいた樽からぶどうジュースを出してくれるショータイムがあって、ルパンみたいな三枚目のお兄さんがお店を盛り上げてくれて。。。さて、そんなFIAT CAFFEの現在はというと・・・人生を味わう尽くすイタリアのライフスタイル。2008年以来このイタリアのカルチャーを発信してきたFIAT

詳細を見る

「ワイルドスピード」全7作品、気になるサントラを全て紹介!

4月17日、日本公開となったカーアクション映画 ワイルドスピードシリーズ第7作「ワイルドスピード スカイミッション」。 今作は、映像はもちろんのこと、サウンドにもこだわり抜いた作品だとジェームズ・ワン監督自身が認めています。そんな話題の大人気映画「ワイルドスピード」全7作品のサウンドトラックまとめてみました。

詳細を見る

ルノー キャプチャー 2トーンが人気の万能クロスオーバーSUV

ルノー初のクロスオーバーSUVであるルノー キャプチャー。雪道やオフロード走行も可能で街乗りもこなせる万能コンパクトSUV「ルノー キャプチャー」の魅力や燃費、価格などを紹介

詳細を見る

スズキ ジムニー 新型が2017年に登場か

スズキが1970年から販売している軽自動車のオフロード四輪駆動車であるジムニー。初代から数えて現在で3代目になるジムニーには普通自動車登録であるジムニーシエラやジムニーワイドも存在する。海外でもコアなファンが存在していることで知られているジムニーが2017年に新型モデルが登場すると言われている。

詳細を見る

BMW 3シリーズグランツーリスモ ゆとりのある快適さを

BMW 3シリーズグランツーリスモ。それはクーペを彷彿とさせるエレガントなフォルム。快適さを追求したゆとりのある居住スペース。機能性にもこだわった、まさに革新と呼べる一台です。

詳細を見る

ドバイのパトカーがやばすぎる!!世界の高級車が勢ぞろい

ドバイといえば大金持ち。日常的に街中を高級車が走っているような場所です。そんな地域のパトカーは、やっぱり高級車。それにしてもこれはやばすぎる。

詳細を見る

ブガッティヴェイロン後継車は最高出力1500ps、最高速度463km/h!?

世界最高峰スーパースポーツ・ブガッティヴェイロン。その後継モデルについて、ブガッティは何もコメントしていないが、事情通の記者ゲオルグ・カッヒャー氏が後継車についての貴重な情報を入手し、公開した。そしてその情報によるとヴェイロンの後継車はどうやらただものではないらしい…

詳細を見る

炊飯器搭載のAudi A8が登場!さらにVWからはお風呂機能付きのワーゲンバス!

今年もこの日がやってきました。4月1日といえばエイプリルフール!みんなが嘘をつくこの日、各自動車メーカーもおもしろいネタを用意しています。2015年のエイプリルフールはどんな様子でしょうか!

詳細を見る

マクラーレン570Sを正式発表。エントリークラスの新型スポーツカーに。|

マクラーレンは、米国で開幕するニューヨークモーターショーでの初公開に先駆け、新型のスポーツカー「マクラーレン570S」を正式発表しました。エントリークラスのスポーツカーとなる「マクラーレン570S」は、「マクラーレン・スポーツシリーズ」の第一弾となっており、高い性能と快適な乗り心地などの日常使用を両立したモデルです。記事では「マクラーレン570S」のスペックや価格帯、画像、動画などもご紹介しています。

詳細を見る

[GLEクーペvsX6] 今年も競争がバチバチ白熱のベンツとBMW

モデルで言えば、インプとランエボ、メーカーで言えば、ランボとフェラーリなど。どの世界にもライバルはつきものです。ドイツメーカーで言えば、高級車御三家と言えるアウディ、ベンツ、BMW。アウディは大衆車から高級車へと転身したものの、ベンツとBMWは長きに渡ってライバル関係を築いてきました。2015年もこの2つのメーカーの競争は白熱しそうです。

詳細を見る

フェラーリ488GTBを発表。新型の高性能スポーツカーとしてデビューへ|

フェラーリは、フェラーリ458イタリアの後継モデルとして登場する新型の高性能スポーツカー「フェラーリ488GTB」を正式発表しました。「フェラーリ488GTB」は新型のV8ターボエンジンを搭載し最高出力は670PS、0-100km/hの加速が3.0秒という高いパフォーマンス性能のほか、彫刻的で印象的なエクステリアデザインが特徴的なモデルとなっており、3月に開催されるジュネーブモーターショーでワールドプレミアが予定されています。その他、「フェラーリ488GTB」についての画像などもご紹介しております。

詳細を見る

日米コンパニオンの役割が全く違う・・・!そして、中国では廃止?

オートサロンや東京モーターショーなど、大きな自動車の展示会に華やかさを加えてくれるのがコンパニオンです。日本ではコンパニオンの写真を撮影しようと多くの人々がカメラを構えるほど大人気。しかし、国によってコンパニオンの役割が違ったり、そもそもコンパニオン廃止の動きがあったりと各国で事情が違います・・・

詳細を見る