長島哲太、ホンダでワイルドカード参戦:2022もてぎGP

長島哲太、ホンダでワイルドカード参戦:2022もてぎGP

長島哲太、ホンダでワイルドカード参戦:2022もてぎGP

View:102

詳細を見る

『長島哲太、ホンダでワイルドカード参戦:2022もてぎGP』 ★9月2日、ホンダHRCがもてぎGP(9/23〜24)で、テツタ・ナガシマ(30才、テストライダー)をワイルドカード参戦させることを公表した。なお、ナガシマ選

気軽にのんびりと。軽自動車で車中泊を楽しんでみませんか? | Carcast[カーキャス]

維持費が安くて取り回しが良い軽自動車。最近の軽自動車は室内空間の広いモデルが多くなり、車中泊も余裕で楽しめます。時間を気にせず気の向くままに軽自動車で車中泊すれば、のんびりと旅行もできますね。そんな軽自動車、車中泊するためのノウハウをまとめてみました。

詳細を見る

自分でもできる?バイクの塗装 愛車がお好み通りでピカピカに!! | Carcast[カーキャス]

長く大切に乗ってきたバイク。気に入っているけどもっとカラーやデザインを自分の思ったように自分で塗装できるとしたら?プロのような艶も自分で出来る!失敗したらプロの塗装に頼むとして、まずは自分で愛車のバイクをますます愛着の湧く塗装へチャレンジしてみませんか?

詳細を見る

ガラスコーティング剤のおすすめはコチラ!口コミ評価もチェック! | Carcast[カーキャス]

ガラスコーティングってご存知ですか!?効果の高さから今非常に注目を集めている車のお手入れなんです。そんなガラスコーティングは自分でもでき、費用もかからずおすすめです!今回は自分でガラスコーティングを行う時のおすすめガラスコーティング剤をご紹介します!

詳細を見る

カーバッテリーを自分で交換する方法と絶対守るべき注意点とは? | Carcast[カーキャス]

カーバッテリーを交換するとき、皆さんはどのように交換されていますか?JAFやディーラーに依頼することもできますが、自分で交換することも可能です!ここでは、自分でカーバッテリーを交換する方法を調べていきます。交換手順と絶対守るべき注意点をご覧ください!

詳細を見る

これだけは知っておこう! 原付バイクを譲渡するときの注意点 | Carcast[カーキャス]

原付バイク(原動機付自転車)を他人に譲るときや、譲り受けるとき(譲渡といいます)、原付の廃車手続きや、名義変更手続きが必要になります。手続きをバイク屋さんに頼むこともできますが、それでは費用がかかってしまします。賢く、確実に譲渡手続きを行う方法をご紹介します。

詳細を見る

原付バイクの名義変更手続きってどうやるの?自分でもできる? | Carcast[カーキャス]

友人に原付を譲った、もしくは中古で原付を手に入れた等、原付の所有者が変わった時には必ず名義変更が必要です。でも名義変更なんて、どうやったらいいのか、そもそもどこへ行けばいいのか、よく分りませんよね。そこで今回は、原付の名義変更のやり方を見て行きましょう。

詳細を見る

世界のトヨタの車はここで作られる!トヨタ元町工場をご案内 | Carcast[カーキャス]

今や世界に誇れるメーカーとなったトヨタ自動車。愛知県豊田市にあるトヨタ元町工場では、トヨタの主要車種だけでなく、燃料電池車MIRAIの生産も始まっています。そんなトヨタ元町工場は、工場見学もできるんですよ。今回は、トヨタ元町工場を詳細レポートします!

詳細を見る

実は自分でもできちゃう?!車の名義変更と、それにかかる費用! | Carcast[カーキャス]

車をもらった時や、結婚などで苗字がかわると名義変更しなきゃと思いつつ費用もわからないしって先延ばしにしていませんか?実は私も結婚してほったらかしにしていました・・・が、元営業レディ(笑)!準備さえすれば出来る!ということで車の名義変更・費用についてまとめます。

詳細を見る

危険なケースも!?「2速発進」「飛ばしシフト」のメリット・デメリット

マニュアルミッションや多段式ATでは「2速発進」ができますし、MTなら途中の段を飛ばす「飛ばしシフト」もできます。これらは車に悪影響は無いでしょうか?

詳細を見る

カーナビの取り付けは誰でもできる?取り付けるならポータブル型で! | Carcast[カーキャス]

カーナビの取り付け工賃は、安いものではありません。おそらく多くの人が自分でとりつければと思っているかと思います。今日は、そんな人のために取り付けに簡単なポータブル型のカーナビについて、簡単な取り付け手順をまとめてみました!

詳細を見る

試乗できない幻のスポーツカー!?ホンダS360とはどんな車? | Carcast[カーキャス]

S360はホンダが四輪自動車業界に参入する際に開発された車両で、市販化されなかった車です。しかしホンダ関係者やプレス関係者のみですが、試乗もできたようです。そんなS360を試乗した人の動画などとともにS360の魅力を紹介します。

詳細を見る

なぜ欧州車は「フォグランプ」装備が無い車種が増えている?

近年、ライトのテクノロジーの発展が著しいといえます。アウディの採用したマトリクスLEDライトなど、プロジェクションマッピングのような事もできてしまうほど、ハイテク化が進んでいます。気付くと、「フォグランプ」の装備がない車種が増えてきた気がしますが、どうなっているのでしょうか…。

詳細を見る

秋田県にある一般道のSA、道の駅岩城!どんなところでしょうか?

一般道をドライブしているときに休憩する場所、それが道の駅です。全国1059駅ある中から、秋田県の道の駅岩城について紹介します!道の駅は休憩だけでなく、食事やその土地の特産品を購入することもできます。岩城はどんなところでしょう・・・是非ご覧下さいね!

詳細を見る

御岳山や岐阜金華山が眺められる、道の駅池田温泉を訪ねてみよう!

「道の駅池田温泉」の建物は、木質を活かした構造です。全面ガラス張りのテナントでは、地元で採れた新鮮な野菜や特産品などを販売しています。また、お買い物の他にも、日帰り温泉や足湯を楽しむこともできます。ぜひ、「道の駅池田温泉」で楽しい旅の一時をお過ごしください。

詳細を見る

2015.10.16 | MotoGP:日本GP総括 | MotoGP

ダニ・ペドロサが今季初勝利を飾ったツインリンクもてぎでの一戦を振り返る。

詳細を見る

カー用品店・オートバックスのネット通販を上手に利用せよ!!

オートバックス決算説明会 2015年3月期によると、オートバックスのタイヤの売上は前年の1/4にまで激減しており、オートバックスが苦戦を強いられているようです。その要因はAmazonや楽天市場、ヤフーショッピング、そしてタイヤ通販「オートウェイ」の台頭が一因となっているようです。そこでオートバックスもそれを踏まえ、ネット通販事業に力を入れ始めたようです。今回はそんなオートバックスのネット通販を上手に利用する方法をご紹介します。定期的なセールやキャンペーンをチェックしよう!出典:http://www.autobacs.com/shop/c/c?gclid=CKjywKqNnMgCFVMGvAodq1kBXwオートバックスのネット通販価格は、全体的に見れば、まだまだAmazonや楽天市場などの大手ECサイトよりも割高・・・ですが、キャンペーンでポイントが10倍付く商品や、定期的に行われるウェブ会員向けのセールや、価格そのものを安く設定して販売している商品があります。特に各カテゴリーの中での人気商品は価格が下がっていたり、ポイント付与率が高くなる傾向にあるようです。また、送料に関しても無料になるものが多く、商品の受け取りを最寄の店舗に設定して、一連の流れの中で取り付けまでやってもらう事の利便性などをトータルで考えると、タイヤやカーナビなどの取り付けに技術が必要な商品こそ、オートバックスの通販を利用すると良いではないのでしょうか。オートバックスのセール情報は下記よりチェックできます。オートバックスセール情報オートバックス会員になろう!出典:http://www.bigtouhoku.com/shop/shop_ab-yonezawa.htmlオートバックスのネット通販でポイントの付与を受ける為には、会員登録が必要です。会員になってしまえば、定期的にオートバックスのセール情報のメルマガを受け取る事もできるのです。オートバックスに会員には、ポイント会員・メンテナンス会員の2種類があります。ポイント会員は年会費無料で、メンテナンス会員は1080円、継続540円がかかりますが、メンテナンス会員に入ると以下の特典が受けられますので、年会費を支払っても結局は得となる場合も多いのです。ポイントだけが目的なら無料会員で充分なのですが、メンテナンス会員になると以下の特典があります。・エンジン

詳細を見る

黄、緑、赤…輸入車における「警告灯」が示す意味とは?

現在の国産車もたくさんの電子制御に包まれ、説明書を見てもちんぷんかんぷん!?な事も少なくありません。特に輸入車においては国産では想定もできない種類の警告灯が設定されています。筆者もディーラー勤務時代には納車説明をする時にそのすべてをお客様に説明できたとは思えません。でもせっかくの夢と希望をもって買った憧れの車だからこそ快適に気持ちよく乗りたいものです。急なトラブルに全てを熟知して対応できなくても、どの程度のトラブルなのかを理解して安心してカーライフを楽しむために今日は「警告灯」の種類を研究してみましょう。

詳細を見る

DIYで世界にひとつだけのロゴカーテシユニットを作ってみた!

こんにちは、ラッキーナンバー8番しのぴーです。今回はロゴカーテシユニットを使ってプリウスαを世界に1つだけの車にしたいと思います。ロゴカーテシユニットとは?出典:YAHOO!SHOPPING車のドアを開けたとき愛車のロゴが地面に映し出される商品になっています。今はプリウスαが映し出されていますが、自分が描いた絵を地面に映し出してみたくないですか?意外と簡単にできちゃうんですよ!使用したもの・ロゴカーテシユニット・精密ドライバー・油性ペン・絵心ロゴカーテシユニットをばらす裏面を見ると5箇所にビスがありますが、赤の丸印部分3箇所をはずします。※ビス自体が小さいので精密ドライバーで外します。3箇所のビスを外すとこのようになります。 ひっくり返すとレンズの上に取っ手?みたいのがあるので引っこ抜きます。こんな感じ〜すっぽり抜けました!抜けたのがコレです!プリウスαの文字が見えます。と、いうことはコレを入れ替えれば、、、爪で無理やりコジったら真っ二つになりました。三枚おろし!絵心のないので、僕は丁度いい大きさのものを探し切り抜きました。※ちなみに、色セロファンの外袋です!「あ」です!丸く切ります。「あ」!逆の手順で元に戻します。「あ」〜!あとは車に取り付けて夜を待つだけです!何がでるかな?何がでるかな?完成写真「あ」!やっぱり「あ」でした。綺麗にクッキリ映し出されました!※長時間点けているとLEDの熱でビニールが溶けてしまうこともあるかもしれないので、熱に強いビニールがいいと思います。番外編 スマイル君こちらは、かおるちゃんに作ってもらったスマイル君?透明のビニールを丸く型どり油性ペンで塗ってもらいました。かわ、、、いい!んーかわ、、、いい!?完成写真かわいくないですか?これぞDIYですよ!世界にひとつだけのロゴカーテシになり大満足!まとめ光り物のDIYって結構配線だの抵抗だの、めんどくさいですがこれは敗戦処理など一切いらないので誰でもできます!プリンターを使って綺麗にやるのもOK!手作業で個性を出すのもOK!チームで統一して作ればナイトオフがもっと楽しくなるに違いない!

詳細を見る

日本のスーパーカーGTR・・・しかしなぜ4シーターにこだわるのか?

日産GT-Rとは日本が誇るスーパーカーで、海外でも非常に高い評価と人気を得ています。その性能の高さや神話、栄光に誰もが魅力を感じ、世界のプレミアムカーとしての認知度も高いですね。しかしそんなスーパーカーGT-Rですが、これだけのスピードや性能を持ちながらあくまで4座。いっそのこと2シーターにしてしまったほうがホイールベースも短くできるし軽くもできる・・・素人考えではそんな風にも思えたりしますが、しかしこの4座へのこだわりとはなになのでしょう。今回はこの点に注目してみます。

詳細を見る

合言葉は「ラバスプ」8月10日~19日限定イージーラバースプレー+を1本プレゼント!

こんにちは。しのピーです。今回ご紹介するプレゼント品は、イージーラバースプレー+!合言葉を記入するだけで1本プレゼントしてくれます。しかも、好きな色を!さて、どんな流れでどこに合言葉を入れればいいのかご紹介したいと思います。イベント概要新商品艶有りラバースプレー+を1本プレゼント期間:8月10日~19日対象者:期間中にラバースプレーを購入してくれて方必要事項:お問い合わせ欄に合言葉の「ラバスプ」を記入!カラー:お客様のお好きな色を1本(MYSTERIOUSは選択できません)※お問い合わせ欄に合言葉と一緒にカラーをお書きください購入する際に合言葉をいれるだけで追加でラバースプレーがプレゼントされるみたいです。イージーラバースプレー+(プラス)商品ページ実際に購入!上記商品ページをクリック上記の商品ページをクリックするとこのようなページに飛びます。色を選択まずは色を選択。画像で色見本があるのでご参考に、、、本数を選択してカゴに入れる好きな色を選択したら、数量を選択してカゴに入れるをクリック。金額を確認カゴに入れるをクリックすると上記の画面に移動します。ここ入金額等を確認。本数の変更もできます。会員登録手続き会員登録がされている方はメールアドレスとパスワードを入れれば購入できますが、新規なので会員登録を行います。配送先の指定登録が終わったら配送方法の指定です。登録した住所と違いところに届けて欲しい時は新しいお届け先を追加するをクリックすれば送り先を変更することも可能になっています。お支払い方法の指定配送先の指定です。代引き、銀行振込、クレジットを選択します。わたしは、代引きを選択!お届け時間の指定がある場合は、日にちと時間を入力してください。ここが重要!!「ラバスプ」の記載箇所ここが一番大事です!配送先の指定が終わったら下の方にその他お問い合わせという欄があるのでここに合言葉の「ラバスプ」と希望のカラーを入力します。入力したらラバースプレー1本がプレゼントされます。これで全て整いました!記入したら次へ、、、注文完了ご注文内容を確認してご注文完了ページへをクリックしたらラバースプレー+は貴方のもの! まとめ艶ありタイプのラバースプレー+を1本プレゼント!1本購入の場合でも1本もらえるので半額?今回紹介したのはラバースプレーですが、プレゼントイベントなど至るところでやっている

詳細を見る

交通情報だけじゃない!?高速道路でも楽しみたい人気のラジオアプリ!

ネット経由でのストリーミングによって、スマートフォンで気軽に、そして高音質で楽しめるようになったラジオは、仕事中やドライブのお供に最適です。最近では、海外の放送局だけではなく、国内の主要な放送局もストリーミングに対応した事で、災害時の情報手段として活用する事もできるようになりました。今回は、そんなラジオアプリの中でもBGMとして活用しやすいものをピックアップしてみました。ラジオアプリの定番「radiko.jp for Android」を始めとして様々な種類があります!全国のラジオ放送にも対応「radiko.jp for Android」スマートフォンでラジオを楽しむのに欠かせないのが、国内の主要ラジオ局の番組がいつでも楽しめる「radiko.jp for Android」です。基本的には現在いるエリアにある放送局の番組しか聴けませんが、月額料金を支払うことで全国各地のラジオ局の番組も楽しめるようになっています。素敵な音楽、勉強になるトーク、楽しいお笑い番組、ニュースや交通情報等、ラジオ放送局が無料で聴取できます。radiko.jp for Android世界各地のラジオ番組を楽しむなら「TuneIn Radio」「TuneIn Radio」は、音楽からトーク、スポーツに至るまで、世界各国の1万を超えるラジオ番組を聴けるアプリ。放送局がジャンル別に登録されており分かりやすい。コミュニティFMを中心に日本の放送局も多数登録されています。TuneIn Radio邦楽ヒット曲を楽しむのに最適「ListenRadio」人気の邦楽を楽しみたいなら「ListenRadio:ラジオ音楽番組 視聴アプリ」がオススメです。J-POPを中心として、洋楽やアニメソングなど幅広いジャンルのオリジナル番組を取り揃えているほか、気分やシチュエーション別の番組も用意しています。BGMとして楽しむのに適したアプリといえます。ListenRadioジャンルに特化したアプリもありますよ!アニメラジオアニメを見ていると自然とチェックするようになるのがアニソン。いくつかCDを持っているとヘビロテしちゃうなんて人も少なくないのでは?

詳細を見る

【車の仕組み】カーエアコンの役割、仕組みについて

こんにちは、しのピーです。私が徹底していることは、人が運転しているときにエアコンを操作しない!エアコンの権利は運転手のみ!自分が運転している時に勝手にいじられると若干イラっときます。そこで今回はカーエアコンの役割、仕組みについてご紹介したいと思います。車のエアコンの役割冷暖房や除湿、換気などができる。また、車内の空気を循環させる内気循環と車外の空気を取り入れる外気導入を切りかえることもでき、デフロスターの機能も搭載されている。デフロスターとは?デフロスター(defroster)は、着霜・着氷・結露を防止するための装置。ガラスが凍ったり曇った時に使います。出典:wikipedia冷房の仕組み冷房の仕組みは基本的に家庭用エアコンと同じで、液体が気体に変わり気化する際に周囲から熱を奪うことを原理利用している。この原理はアルコールを腕に塗ったときにスーッと冷えるのと同じである。コンプレッサーはエンジンのチカラで動かすため、冷房を使用すると燃費が悪くなる。※ ACオン20度とACオフ20度は同じ20度?暖房の仕組み暖房の仕組みは、エンジンの冷却によって高温になった冷却液を利用している。エンジン始動後しばらく時間が経過しないと、暖房が使えないのはそれが理由だ。オートエアコンとマニュアルエアコンマニュアルエアコンマニュアルエアコンとは、すべての操作を手動で行うエアコンのことオートエアコンオートエアコンとは、自動温度調機能が付いているエアコン車内の温度センサーに加えて、外気温センサーや日差しの強さを測定する日射センサーを備える車種もある。また、吹き出しの口の位置や風量などは手動で調整する必要があるものはセミオートエアコンと呼び、すべて自動で行ってくれるフルオートエアコンなどもある。デュアルエアコンコンパクトカーなどではエアコンの吹き出し口が、ほとんどがダッシュボード周辺で、2列目はフロントシート下に備えられている。しかし、これでは3列目まである大きい車で後方までエアコンを利かすことが難しい。そこで、大きいなどではフロントシートより後方の天井付近に吹き出し口を設け、後席専用のリヤエアコンなどがある。前後のエアコンを合わせてデュアルエアコンと呼ぶ。左右独立温度コントロールエアコン左右独立温度エアコンとは、左右の吹き出し口で送風の温度を変えられるエアコンのことで、高級セダンなどに装備され

詳細を見る

毎月恒例拾い画像6月分。今回はグリッドガール特集。

早いものでもう7月。梅雨真っ最中ですね。ジメジメ退治って事で今月はグリッドガール特集です。画像は主にPinterestとMOTOGPサイトからお借りしました。全部で87枚あったと思います。え~お暇なら見てよね。 綺麗な方ですね。こちらはMOTOGP2015モテギGPから拝借。どちらのお嬢さんなのだろう。

詳細を見る

ハイグリップタイヤのメリットとデメリットは?

ハイグリップタイヤとは、その名の通り、「高水準で路面をガッチリと掴むタイヤ」のこと。スポーツ走行もできますし、素早くしっかり停まるタイヤなので安全性も抜群です。しかし、価格は同じサイズのローグリップタイヤよりもかなり高額になります。ハイグリップとローグリップ。違いはどんなことなのでしょう?

詳細を見る

GWに家族と、恋人と、お出かけしたい車のイベント・博物館【関東編】

出典:prtimesお子さんの運転する車で初めてのドライブなんてどうですか?埼玉県:関東工大クラシックカー・フェスティバル5月2日(土)AM9:00〜PM3:00関東工業自動車大学校内特設会場〒365-0059埼玉県鴻巣市糠田2618-8 関東工業自動車大学校内詳細:http://kanto-koudai.com/classiccar_festival/出典:関東工業自動車大学校東京都:おぎやはぎの愛車遍歴 フェスティバルinお台場4月29日(水)~5月6日(水)お台場〒135-0064東京都 江東区 青海1-1-16周辺 (お台場青海地区P区画)おぎやはぎなどが今乗っている自慢の愛車や番組で紹介されたクラシックカーなど名車を展示!詳細:http://www.bs4.jp/aisya-fes/ 出典:おぎやはぎの愛車遍歴東京都:MEGA WEB 見て乗って感じるクルマのテーマパークMEGA WEB〒135-0064東京都江東区青海一丁目3番12号これ気になるな~なんて思ったらすぐ試乗できる「ライドワン」から、子供が運転する車に親が乗せてもらえる「ライドスタジオ」など乗って遊んで学べる!詳細:http://www.megaweb.gr.jp/東京都:科学技術館科学技術館内102-0091東京都千代田区北の丸公園2番1号詳細:http://www.jsf.or.jp/index.php栃木県:働くクルマの発見!体験!もりもりチャレンジ4月25日(土)~5月6日(水)ツインリンクもてぎ〒321-3597 栃木県芳賀郡 茂木町桧山120−10285-64-0001 日本最大級の働くクルマ大集合を開催!普段は乗れない働くクルマに搭乗体験ができる!トラックドライバー・バスガイド・郵便屋さん・工場現場監督になりきって働くクルマのお仕事体験をしよう!詳細:http://www.twinring.jp/gw_m/出典:ツインリンクもてぎ栃木県:那須クラシックカー博物館那須クラシックカー博物館〒325-0304栃木県那須郡那須町Takakuko,

詳細を見る

驚きのリッター3.4キロ!ランボやロールス、燃費の悪いイケてるクルマ特集!

最近は燃費の良い車ばかりが注目され、車メーカーもできるだけ燃費の良い車を製造することに必死になっていますが、そんな時代に逆行するかのように燃費のことなんか考えずに製造されている車もあります。燃費も1つの要素としては大切ですが、そこばかり気にしていたら車の魅力はなくなってしまいます。ということで今回は燃費よりも「走り」や「馬力」に力を置いた燃費の「悪い」車を紹介していきます!細かい燃費なんて気にせずにガンガン走りましょう!!

詳細を見る