ホイールのバランス取りからスポークの張り調整まで可能! デイトナから「コンパクトホイールバランサー」が発売

ホイールのバランス取りからスポークの張り調整まで可能! デイトナから「コンパクトホイールバランサー」が発売

ホイールのバランス取りからスポークの張り調整まで可能! デイトナから「コンパクトホイールバランサー」が発売

View:185

詳細を見る

デイトナから、ホイールバランスの調整やスポークの張り調整に重宝する「コンパクトホイールバランサー」が発売されました。

後継車はランエボ…今、海外で大切に乗られている「ランサーターボ」の正体とは?

80年代に登場したランサーターボ。後のランサーエボリューションシリーズに繋がる重要なモデルといえます。このクルマはアジア圏でも人気が高かったようで、いまでも大切に乗っている人がいるようです。

詳細を見る

お疲れ様でした「三菱・ランサーエボリューション」を調査!

惜しまれつつ、販売終了を迎える三菱・ランサーエボリューションを調査してみました。1992年に発売以来、三菱・ランサーエボリューションⅩまで成長してきました。まことに残念ですが、エボの性能、価格、デザイン。懐かしさとともに振り返ってみます。

詳細を見る

初代エボは最高出力250馬力…ランエボはなぜあそこまで速かったのか?

惜しまれつつ、今年生産終了となってしまったランサーエボリューション。とにかく速い、曲がる、といった声をよく聞きますし、車格が上のGT-Rとの比較、という事もよくされていました。この理由はどこにあったのでしょうか。

詳細を見る

80スープラやインプレッサWRXなどの大きなリアウィング…その重要な役割とは?

80スープラやランサーエボリューション、あるいはインプレッサWRXが登場した際、リアに装着された大型のリアウイングに驚いたものです。しかし見た目の印象以上にその役割は大きいものだったのです。

詳細を見る

ランエボの最終モデル「ファイナルエディション」がオーナーに届くまで。|

昨年、生産終了が発表された三菱自動車の「ランサーエボリューション」の最終モデルとして1000台限定で発売された「ランサーエボリューション・ファイナルエディション」の、製造からオーナーに納車されるまでをまとめた映像が、三菱自動車のYouTubeチャンネル「三菱自動車工業テレビ」にて公開されました。今回公開された動画では、素材の段階からカタチになり、取り付けられ、塗装され、輸送され、最終的に注文したオーナーの手に渡るところまでを6分半程度にまとめた映像となっており、それぞれの工程を担当したスタッフのインタビューも交えながら「ランサーエボリューション・ファイナルエディション」が製造されていく流れを見ることが出来ます。

詳細を見る

YAMAHA YZF-R1 vs 三菱ランサーエボリューション7。速すぎるR1!

YAMAHA YZF-R1 vs 三菱ランサーエボリューション7。画像が荒いけど、R1の速さははっきりと分かります。なんちゅう乗り方するん。

詳細を見る

ランエボの後継車?RVRエボリューションが2016年発売される?

三菱を代表するスポーツモデルであったランサーエボリューション(通称:ランエボ)は2015年8月、ファイナルエディションモデルをもってその歴史に幕を閉じました。そんな“ランエボ”がなんと、トールワゴン型タイプのRVRで復活?再生?されるといった噂があります。

詳細を見る

なぜランエボ・ワゴンは海外で人気なのか?その魅力とは?

第三世代目のランサー・エボリューションにワゴンがあったのは皆様もご存知のことと思います。この異色の「ランエボ・ワゴン」、海外でも人気のようでネット上でも、時折取り上げられているのを目にすることがあります。ランエボやランエボ・ワゴンが外国人のクルマ好きから見ると「クール・ジャパン」の最たるものなのだとか。性能、サイズと価格のバランスは、たしかにこの日本車でなければ成し得ないものはあるかもしれません。今回は改めて、第三世代のランエボにあった「ワゴン」の魅力とはどんなところにあったのか、そんなあたりに注目して書き進めてみたいと思います。

詳細を見る

これで決着!?ランエボVSインプ、記憶に残るマシン・限定モデル特集!!

進化の歴史にはライバルが必ず存在するもの。長年、しのぎを削ってきた国産高性能4WDターボ、ランサーエボリューションとインプレッサしかり。先頃、ファイナルエディションが発表され惜しまれつつその歴史に幕を閉じたランエボ。ライバルであるSTIモデルが「WRX」と独立モデルとなったインプレッサ。いずれも一つの時代の区切りがついた、ともいえます。その歴史を振り返りつつ、両雄の魅力を探ってみましょう。

詳細を見る

GTO?アウトランダー?ランエボの4WDを受け継ぐモデルは出現するのか?

通称ランエボ。ランチアデルタインテグラーレの末期モデル、エボルツィオーネシリーズの略ではありません。あれはあれでとても素敵なクルマでしたが、無理矢理のコジツケ、失礼いたしました。三菱のスーパーウェポン、ランサー・エボリューションの略ということは、歌の歌詞ではありませんがキヨスクは駅の中と同じくらい周知の事実であります。このたびそのランエボが生産終了となったのは話題にも記憶に新しい話。はたしてランエボの4WDを受け継ぐモデルは出現するのでしょうか?<クレジット>文:海野大介

詳細を見る

ある峠での対決!?ランサーエボリューションとシビックタイプR、勝負はいかに!

かつて街ですれ違えば意識し合った同志であろう2台が三菱ランサーエボリューションとシビックタイプRです。 そんなたまたまの出会いからからか、本格バトルになってしまった動画がアップされています。 対決の行方やいかに?!

詳細を見る

目で見て楽しむ!筑波最速はランエボか!?

NSX、R33 GT-R、RX-7(FD3S)、80Supra にランサーエボリューションVが筑波サーキットで挑む! 最終コーナーの立ち上がりはドリフト。

詳細を見る

タカタ製のエアバッグがリコール?エアバッグが人を襲う?

出典:smart yokohamaこんにちは。しのピーです。この間、エアバッグについて「【車の安全装置】エアバックについて」で説明させていただきましたが、エアバッグは事故から私たちの身を守ってくれる大切なものです。しかし、そんなエアバッグにリコールがでています。命を守るものが、命を奪うものになる前に修理しましょう。エアバッグが原因で起きた事故2008年にアメリカでタカタ製エアバッグが暴爆して内部の金属片が噴き出し、乗員を殺傷したという衝撃的な事故が起きた。出典:exciteニュースアメリカだから日本車は大丈夫だと思ったら大間違え!実際に事故が起きた車両はホンダのアコードでタカタ製のエアバッグは日本車にも多く使われており、リコールも発表されている。原因原因は定かになっていないが、火薬をプレスする生産工程がずさんだったことがあげられている。リコール車一覧いすゞコモスバルインプレッサ、レガシィダイハツミラ、エッセ、ハイゼット、ハイゼットデッキバントヨタアルファードG、アルファードV、アルファードハイブリッド、アレックス、イプサム、ヴィッツ、ヴェロッサ、ヴォクシー、オーパ、ガイア、カローラ、カローラフィールダー、カローラランクス、サクシード、ソアラ、ノア、ブレビス、プロボックス、ベルタ、マークⅡ、マークⅡ ブリット、RAV4J、RAV4L、WiLLサイファ、WiLL VS ニッサンエクストレイル 、キャラバン、キューブ、サファリ、セフィーロ、ダットサン、ティアナ、バネット、フーガ、プレサージュ、ブルーバードシルフィ、リバティ ニッサンMTマーチホンダアコード、アコードワゴン、インサイト、エアウェイブ、エリシオン、エリシオンプレステージ、ザッツ、 ゼスト、シビックハイブリッド、シビックフェリオ、ステップワゴン、ストリーム、パートナー、フィット、フィットアリア、フリード、モビリオ、モビリオスパイク、CR-Vホンダ オブ アメリカインスパイア、エレメント、シビックGX、セイバーホンダ カナダラグレイト、MDXマツダアテンザ、タイタン、ボンゴ、ボンゴブローニイ、RX-8三菱アイ、デリカ、ランサー、レクサス、SC430 BMWBMW 316ti、BMW 318ti、BMW 318i、BMW 318i ツーリング 、BMW 318Ci 、BMW 320i 、BMW 323i 、BMW

詳細を見る

ランエボXに装備されたSAWCは、どんな効果がある電子制御システムか?

現在、ランサーエボリューションX(以下、ランエボX)ファイナルエディションが、1,000台限定で予約受付中です(価格は4,298,400円/消費税込み。1,000台に達した時点で受付終了なので、気になっている方はお早めに!)。このランエボXに装備されている車両運動統合制御システムが「S-AWC(Super All Wheel Control)」と呼ばれるものです。日本だけでなく海外のクルマ好きをも魅了した、ランエボXに装備されている「S-AWC」とは、どのようなシステムなのでしょうか?

詳細を見る

猛スピードで峠を駆け抜ける!ランエボがすごいと海外で話題に!

世界ラリー選手権(WRC)で通算25回優勝という偉業を持つ三菱 ランサーエボリューション。日本だけでなく海外からの人気も高いクルマです。そんなランエボがレバノンで行われたヒルクライムで見事優勝!世界中が大興奮したその走りをご覧ください!

詳細を見る

インプレッサとランサーエボリューションの違い。世界で勝つために造られた両者、その決定的な差とは?

インプレッサとランサーエボリューションは長年しのぎを削るライバル同士です。サイズ、排気量、値段、ほか共通項がたくさんあるのは周知の事実ですが、その両者にはいったいどんな違いがあるのでしょうか。

詳細を見る

ランエボ中古で買うならエボIX? or エボVI T.M.E

三菱のイメージリーダー的役割を担う「ランサーエボリューション」。国内外で高い評価を受けるランエボを中古で購入するなら、ランエボの中でも高評価を誇るIX?それともWRCでシリーズタイトルを獲得し、記念モデルとしてさらに完成度を高めたVI TME?それぞれを比較してみました。

詳細を見る

ランエボ終了の今、スバルWRXの次なるライバルはポルシェ911?

安心感と走る楽しさを叶えてくれるスポーツセダンカー、スバルWRX。これまでライバルであった三菱ランサーエボリューションが生産を終了してしまった現在、WRXの明確なライバル関係にあるクルマはもう国内にはいない状況です。そんなWRXが新たにライバルに据えるのはなんと…ポルシェ911!?パワーや価格帯では比較の対象にはならない両者ですが、なぜスバルはポルシェ911を新たなライバルとしたのでしょうか。

詳細を見る

永遠のライバル!インプVSランエボ あなたはどっち派?

スバル、三菱自動車の名車として比較されることが多いインプレッサとランサーエボリューション。今回は現行の2車種である「WRX STI」と「ランエボⅩ」を比べてみます。果たして、この2台は犬猿の仲なのでしょうか?それとも、永遠のライバルなのでしょうか?

詳細を見る