S2000も復活!?新型S2000は350馬力以上で500万円超?発売はいつになる?
View:343
ホンダS2000の2代目モデルが登場するかも?初代よりぐっとパワーアップして最高出力350馬力とも。登場は2016年後半と、約1年後を予定しているようです。
日本車の中にはあっと驚くような希少な限定車がちらほらと存在します。街で見かけたらラッキーな車種を一挙ご紹介!
詳細を見るランボルギーニは、9月14日、フランクフルトモーターショーでの初披露に先駆け、ランボルギーニ・ウラカンのオープン仕様モデルとなる「ランボルギーニ・ウラカン・スパイダー」(Huracan LP610-4 Spyder)を正式発表しました。クーペが先にリリースされていたランボルギーニ・ウラカンのオープントップバージョンとなる「ランボルギーニ・ウラカン・スパイダー」は、17秒程度で開閉する電動ソフトトップを採用し、0-100km/hまでの加速は3.4秒と公表されています。
詳細を見るロールスロイスは、9月15日に開幕するフランクフルトモーターショーでの初披露に先駆け、新型のオープンカー「ロールスロイス・ドーン」を正式発表しました。「ロールスロイス・ドーン」は、高級クーペの「レイス」をベースに全自動のソフトトップを搭載した2+2シーターのラグジュアリーオープントップモデルとして登場することになります。
詳細を見る6ドアで8人乗れるA3カブリオレをドイツのアウディが公開。アウディのA3カブリオレをベースに最大8人乗り、6ドアのオープンカーという、若干意味不明なカスタムモデルがアウディ・ドイツのFacebookにて公開されています。
詳細を見る近年、トヨタ86をはじめ、刺激的なオープンカーやクーペが続々と登場。全体のマーケットとしては小さ目ではありますが、クルマの世界を活気づけています。今、よく売れているクーペ、オープンカーをご紹介します。
詳細を見るアウディは、8/23にFacebookの公式ファンページで、ユニークな写真をUPしました!それはなんと6ドア、8人乗り!100件以上のコメントが付き、いろんな意見が飛び交っているこの車ですが、少ない情報を元にご紹介したいと思います!
詳細を見る今さらで恐縮ですが、フェラーリの次世代モデル488GTBにスパイダーモデルがラインアップに加わりました。オープンエアを楽しむために採用されたルーフはリトラクタブルハードトップ。トップは2分割式に重なるようにキャビン後方に格納され、その必要時間は14秒。また、リアウィンドウの開閉も3段階に可能で、V8オーケストラの奏でる楽曲を楽しめるよう工夫がなされているようです。
詳細を見るホンダが誇るFRオープン2シーター、S2000。今回はHKSが行ったS2000のチューニングをご紹介します。
詳細を見るワンオフでコンバーチブル(オープン)化が行われることはありますが、それをメニューとして展開しているショップが海外に存在します。
詳細を見る気づけば8月後半、風が少しづつ気持ち良く感じられる季節になろうとしています。この季節は頭上に広がる開放感を感じたい…。四季のある日本で楽しむオープンカーは最高ですよね!そんな皆さんの中に、趣味がゴルフという方はいらっしゃいませんか?ゴルフバッグは大きいので積載量は気になるところ。っということで、オープンカーが好きでゴルフ好きな方の為にオススメの、オープンにした状態でゴルフバッグが積めちゃう車を4種ご紹介します!
詳細を見る生産終了しても大人気なS2000。オーナーなら必ず知ってる?豆知識を大公開!
詳細を見るいつの世もオープンエアクルージングは憧れの的です。オープンカーの屋根を開けて風を切って走る爽快さ、満天の星空を堪能する充足感、鮮やかな紅葉を味わう奥深さ。日本には四季があり、ちょっとしんどい時期もあるけれど、でも日本であればこそオープンカーを楽しめるとも言えます。最近は電動式ハードトップも台頭してきましたが、オープンといえばソフトトップ、「幌」ですよね。この「幌」のオープンカーどんなメリットとデメリットがあるのか、今回は見てみたいと思います。
詳細を見るミッドシップと聞くとスポーツカーやスーパーカーというイメージで、一度はミッドシップのスポーツカー乗ってみたいという方も少なくないのではないでしょうか?しかし、国産車で現行モデルのミッドシップスポーツカーは残念ながらS660のみ。そんなわけで、国産・輸入車問わず、新旧ミッドシップのスポーツカーを中古車でピックアップ。中古車相場と最低限の維持費をまとめてみました。※実際の維持費や保険料は、車の状態や保険会社などによって変動しますので予めご了承下さい。
詳細を見る1998年に発表され、1999年4月にホンダから29年ぶりに発売されたFR車、S2000。その後2009年に販売を終了し、今年(2015年)で6年。そんなS2000の価値はこれからプレミアム化するのでしょうか?
詳細を見る自動車の記事を読んでいるとよく出てくるのがこの「剛性感」。車体に剛性があることを感じられる尺度として用いられていることには違いありませんが、しかしそもそもこの剛性感とは何なのでしょう?剛性感があればすなわち衝突安全にも寄与するのか・・・今回はこの「剛性感」について注目してみます。
詳細を見るドリフト入門用ならタマ数が多く、アフターパーツも多く、お手頃なお値段(50万円以下)なものを探しましょう。ドリフト用にコンプリートされている車はすぐにドリフト練習ができますが、事故歴がある車も少なくありません。やみくもに安い車を探すのではなく、信頼できるお店で買う必要があります。今回はドリフトしやすい車10選をまとめてみました。
詳細を見るかっこいいデザインで走っていると楽しいオープンカー、屋根が開く車というだけで普通の車とは比にならないほどの開放感と爽快感があります。持っているだけで友達に自慢できるオープンカーのおすすめランキングをつけてみました。
詳細を見るそろそろ春ですね。春になるとオープンカーが気持ちいい!今回はボクスターとTTとZ4という大人の憧れのスポーツカーをそれぞれ比較してみました。
詳細を見る寒い季節こそオープンカー!ということで、何から何までほぼむき出し状態のケータハム スーパーセブンの雪道ドライブ動画をお届けします!
詳細を見る