日本郵便 環境対策で配達に電動バイクを導入

日本郵便 環境対策で配達に電動バイクを導入

日本郵便 環境対策で配達に電動バイクを導入

View:618

詳細を見る

「日本郵便は3月末までに200台の電動バイクを導入します。1年後にはさらに2000台を追加して実用性を見たうえで、さらなる入れ替えを検討します。環境対策を進める狙いですが、メンテナンスの費用など維持費の削減にもつながると見込んでいます。」A

2017年「インディ500」フル動画公式公開!佐藤琢磨の戦いをじっくり

インディカーは、世界三大レースの一つ「2017 インディアナポリス 500」のフル映像を公開 今年はさらに熱い伝統の一戦! 長時間の映像なので、時間があるときにゆっくりどうぞ

詳細を見る

女の子がスープラの2JZエンジン搭載のS14でドラッグレースに挑む。

S14でドラッグレースに出場する女の子。 このS14はスープラで有名な2JZエンジンをスワップした本気のストレートマシンだ。 女の子がスープラの2JZエンジン搭載のS14でドラッグレースに挑む。         ドラッグレースに女の子が出場するのも珍しいがこんな車で出場するのはさらに珍しい。   [...]

詳細を見る

WEC/ル・マン24時間:トヨタTS050の3台目#9はサラザン、ラピエール、国本雄資になる模様

ラピ様そぐほー...

詳細を見る

F1:2017年からコース上のバトルでドライバー達はさらに自由が与えられることになりそう│F1情報通

※...

詳細を見る

鼓膜が破れるほどの音だった?!規制がつまらなくさせた現在のF1サウンド

0.1秒、あるいはさらにそれ以下の時間を削るためのタイトなレース、F1。年々厳しくなるルールに、「前の方が好きだった」という人も多いでしょう。特にサウンド。F1サウンドもまた、かつてはモーターファンを

詳細を見る

【SF】2016第7戦鈴鹿:逆転2連覇へ前進!石浦宏明が2レースともポールポジション

2016年のスーパーフォーミュラ最終戦鈴鹿。注目の公式予選が行われた。 今回はQ1の順位がそのままRace1のスターティンググリッドに反映され、Race2は通常通りQ3までの総合結果が適用される。そのため普段はトップ14台に入ればよかったQ1も、各車上位グリッドを目指してフルでアタック。またチャンピオン争いでも1ポイントをめぐる戦いになっており、いきなり激しいタイムアタック合戦となった。 その中で好調だったのが2年連続チャンピオンがかかっている石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)。特に2回目のアタックで一気にタイムを上げ1分37秒453をマーク。これにチームメイトの国本雄資も続きセルモ・インギングがフロントローを独占。3番手には野尻智紀(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)が入った。 ランキング首位を快走する関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)は、まさかの苦戦を強いられ13番手。これでRace1のグリッドが決まってしまうため、明日は後方グリッドからのスタート。しかも途中ピットストップのないスプリントになるため、かなり苦しい展開に。総合結果で決まるRace2のグリッドでは辛くもQ2進出を果たしたが、その後もタイムを伸ばすことができず13番手でノックアウトとなってしまった。 そのQ2でもセルモ・インギングが好調。今度は国本がチームメイトを圧倒しトップ通過。石浦もしっかり2番手に食い込みワンツー体制を堅持。3・4番手にはストフェル・バンドーンと野尻のダンディライアン勢。5・6番手にベルトラン・バケットと中嶋大祐のNAKJIMA RACINGが続き、7・8番手には中嶋一貴、アンドレ・ロッテラーのVANTELIN TEAM TOM’S勢となり、なんと4チームがそれぞれ並んでのQ3進出となった。 そしてRace2のポールポジションが決まるQ3では、タイムアタック合戦がさらに白熱。まずは国本は1分37秒224をマークするが、石浦はさらに上回り1分37秒026を記録。これでポールが決まりかと思われたが、バンドーンが途中まで全体ベストをマーク。しかし、後半セクターで石浦のタイムを上回れず1分38秒031。たった0.005秒差で石浦が2レース連続ポールポジションを獲得した。2番手にはバンドーン、3番手には国本となった。

詳細を見る

【SF】2016第6戦SUGO:セーフティカーでの不運を乗り越え、関口雄飛が今季2勝目!

2016年のスーパーフォーミュラ第6戦SUGO。注目の決勝レースは、ポールポジションからスタートした関口雄飛(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)が圧倒的な強さで今季2勝目を挙げた。 前日よりもさらに気温が上がり、気温27度、路面温度34度の中でレースがスタート。ポールポジションは関口。スタートダッシュもまずまずだったが、それ以上に3番手の中嶋一貴(VANTELIN TEAM TOM’S)の勢いが良くホールショットを奪いにかかるが、関口がなんとかトップを死守。そのまま昨日の予選同様に他を圧倒するペースでリードを広げにかかる。 それに食らいついた一貴だったが、6周目に入ったところでギアのトラブルが発生。3速を失ってしまいペースダウン。数周ののちに復活するが、その間に6番手まで後退する。 後方が混乱している間に関口はさらにリードを広げ13周を終えて早くも11秒の大量リードを築く。一方、今週末はP.MU/CERUMO・INGINGが大苦戦。特に国本は予選から調子が良くなく序盤からポイントリーダーが最後尾にまわってしまう。 順調にリードを広げ、早くも独走状態だった関口だが、思わぬ不運に見舞われてしまう。18周目にジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(ITOCHU ENEX TEAM IMPUL)がスピン。セーフティカーが導入される。ちょうど1コーナーを通過した関口の前でセーフティカーが入り、2番手以降のマシンは続々とピットストップを敢行。ペースをコントロールされてしまった関口は、これまで築いてきた15秒のリードを失ってしまっただけでなく、自分だけピットインできていないという圧倒的不利な立場になってしまった。 これで勝負あったかと思われえたが、23周目にレースが再開されると、自身のピットストップタイムを稼ぐための渾身の走りをみせる。2番手の中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)を1周あたり1秒引き離すペースで激走。28周目には1分07秒893をマークしてファステストラップを叩き出すと、その後も1分07秒台を立て続けに連発。絶対に不可能かと思われた2番手以下に対しての30秒リードに近づいていく。

詳細を見る

並外れた性能を持つBMW M5とはいったいどんな車?

BMW 5シリーズの最高峰モデルM5の初代~現行までの歴代モデルの歴史や車種概要についてそれぞれどのような特徴があったのかご紹介します。また現行モデルについてはさらに詳しくご紹介します。走行性能や燃費

詳細を見る

【ビギナー観戦塾】2016年も油断大敵!夏場のレース観戦で欠かしちゃいけない熱中症対策!

いつもビギナー観戦塾をご覧いただきありがとうございます。 今年も夏本番!そしてモータースポーツも梅雨が終わって、いよいよ注目の中盤戦がスタートです! 2016年も、特に7・8月は注目レースが盛りだくさん!夏休みなどを利用してサーキットへ出かけようと考えている方も多いのではないでしょうか? 7〜8月の代表的なレースのスケジュールはこちら(もちろん、これ以外にもいっぱいあります) ・スーパーフォーミュラ第3戦(富士)7/16・17 ・SUPER GT第4戦(SUGO)7/23・24 ・コカ・コーラゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿)7/28〜31 ・SUPER GT第4戦(富士)8/6・7 ・スーパーフォーミュラ第4戦(もてぎ)8/20・21 ・SUPER GT第6戦インターナショナル鈴鹿1000km(鈴鹿)8/27・28 夏場は特に日中だと気温30度超えは当たり前。猛暑日(気温35度以上)になることも予想されます。さらにサーキットなのでアスファルトの照り返しもあり、体感温度はさらい上昇。その分、熱中症の可能性も高くなってきます。ちなみに過去の実績でいくと、1年で一番暑くなるのは鈴鹿8耐。炎天下であれば路面温度は60度は超えます。さらにSUPER GTのSUGOラウンドも路面温度が50度に達することも…よくあります。 特に初めてサーキットへ観戦に行かれる方々は、どれくらい暑いのかを体験したことがないので、ついつい準備を怠りがちになってしまいます。だからといって「夏場はレース観戦を避けよう」と身構えてしまうのも・・・勿体無いですよね。 でも、しっかりと事前に対策を施しておけば予防は出来ると思うので、これからサーキットに出かける予定がある方(特に初めてサーキットに行く方!)は、少し意識していただければと思います。 <帽子は絶対必須!!その他、熱中症対策グッズも活用> 基本的に一部の観戦エリア以外は屋根がないので、日なたの中での観戦になります。強い日差しを避けるためにも、帽子は絶対必須!その他にも、体を冷やしてくれるグッズなどもあると思いますので、それらを活用するのも良いかもしれません。 当たり前のことですが、普段は外で活動しないという方は、意外と抜けがちですので、しっかりと準備しておきたいですね。 <水分補給は絶対に!>

詳細を見る

アウディ、「RS5」次期型は最強の500馬力!

2016年6月、アウディは「A5クーペ」及び上級モデル「S5クーペ」を発表しました。今回はさらにその頂点に立つハイパフォーマンスモデル「RS5」次期型の姿をキャッチしました。

詳細を見る

今だからマニュアルに乗る!アルトワークスのカスタムパーツまとめ

スズキから発売されている本気の軽自動車!アルトワークスのカスタムパーツをまとめてみました。軽自動車なのにそう思えないパワー!性能!サーキットでも楽しめるアルトワークスです。カスタムすればさらに楽しい車になること間違いなし!

詳細を見る

【F1】2016モナコGP:レースレポート

 2016年のF1第6戦モナコGPが29日、モンテカルロ市街地コースで開催された。  前回スペインGPで史上最年少優勝を果たしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がQ1でクラッシュするなど、波乱から始まったモナコのレースウィーク。ポールポジションは好調メルセデス勢を抑えてダニエル・リカルド(レッドブル)が獲得。嬉しい自身初ポールとなった。  翌日の決勝レースはさらに波乱に満ちたものに。予選とは打って変わってウエットコンディションになり、雨量も多かったことからセーフティカー先導でレースはスタートした。8周目に入るところで本格的なスタートが切られたが、直後にジュリオン・パーマーがコントロールを失いガードレールにクラッシュ。あっという間にバーチャルセーフティカーの導入が決定される。  マシン回収が終わり再度仕切り直しとなると、今度はキミ・ライコネン(フェラーリ)がロウズ・ヘアピンでガードレールにヒット。フロントウイングを破損。さらにレース後半にはフェルスタッペンが予選に続きクラッシュを喫してしまう他、ラスカスでも2度にわたってアクシデントが起きるなど、波乱が絶えないレースとなった。 ©Pirelli  その中でレースの主導権を握ったのがリカルド。相次ぐVSCにもかかわらずメルセデス相手に力強い走りをみせる。一方2番手からスタートしたニコ・ロズベルグは路面が天候回復を読んでインターミディエイトタイヤにいち早く履き替えるも、これがうまく機能せず後退。2番手に僚友のルイス・ハミルトンが上がった。 ©Pirelli  スタートからウエットタイヤのまま引っ張ってきたハミルトンは雨が止んで路面が乾き始めたのを確認すると、31周目にピットへ。今年初めて導入されるウルトラソフトタイヤに交換する。一方、トップを走るリカルドも十分なマージンを持ってピットイン。ところが、リカルド用の新しいタイヤが用意されておらず、約10秒近いタイムロスを強いられることに。これで大きく計算が狂いハミルトンの先行を許すことになったのだ。

詳細を見る

【SF】2016第2戦岡山:日曜フリー走行は石浦がトップ、午後は雨か?

©S.Nakagawa  2016年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第2戦岡山。決勝日の朝を迎え、昨日より多くのファンが集まり、熱気が高まりつつある。そんな中、決勝前のフリー走行が行われ、石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)がトップタイムを記録した。  今回は決勝を見据えて燃料を積んでのロングランや、タイヤ交換の練習など様々なプログラムを行っていた。昨日の朝のフリー走行ではホンダ勢の速さが光ったが、この日はトヨタ勢が上位を独占。石浦に続いてナレイン・カーティケヤン、小林可夢偉のチームルマン勢が2・3番手で続いた。なおカーティケヤンは自己ベストタイムを出した後にアトウッドコーナーでスピン。セッション後半は走れていない。  結局上位6台がトヨタ勢となり、ホンダ勢最速は中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)の7番手だった。  注目の決勝レースは15時から始まるが、気になるのは天気。ここまでドライコンディションでセッションが進行してきたが、天気予報では午後からまとまった雨になるとのこと。実際に現地ではフリー走行終了後から、ポツポツと小雨が確認されている。 もしウエットコンディションとなれば、ヨコハマタイヤになってから始めてのウエットレース。さらにレース途中に天気が変わるという話もあり、今日の第2戦はさらに波乱の展開となりそうだ。

詳細を見る

【2016 鈴鹿8耐】ヤマハ、今年はファクトリー2台体制で参戦!ポル・エスパルガロが再び8耐へ!

 ヤマハ発動機株式会社は1日、2016年の“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表した。  昨年は久しぶりにファクトリー体制で鈴鹿8耐に挑戦。全日本で無敵の強さを誇る中須賀克行に加え、現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロ、ブラッドリー・スミスを起用。必勝体制で臨み、見事ポール・トゥ・ウィン。ヤマハに19年ぶりの勝利をもたらした。  2連覇を目指す今年はさらに体制を強化。「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」に加え、EWCに参戦中の「YART Yamaha Official Team」もファクトリー体制で臨むことを明らかにした。  注目のライダー体制。まずはYAMAHA FACTORY RACING TEAMは昨年同様、中須賀、エスパルガロの2人に加えて第3ライダーにはワールドスーパーバイクで活躍中のアレックス・ロウズを起用。本来ならばスミスの2年連続参戦も見たかったところだが、彼はすでに今季限りでヤマハを離れることが決まっており、その関係もあっての布陣と思われる。  ロウズは昨年ヨシムラ・スズキ・シェル・アドバンスから鈴鹿8耐に参戦。5位入賞に貢献している。2回目となる今回の鈴鹿ではどんな走りを見せてくれるのか、楽しみなところだ。  「YART Yamaha Official Team」はレギュラーライダーで鈴鹿8耐の経験もあるブロック・パークスに加え、全日本ロードレース選手権で活躍中の野左根航汰、藤田拓哉を起用。2人とも2015年から最高峰JSB1000にステップアップしメキメキと力をつけている。また昨年の鈴鹿8耐でも合同テストに参加し、YZF-R1の熟成にも貢献した。今年は本番で走るチャンスを手にし、どこまで上位に食い込んでくるのか、こちらも目が離せない。  超強力な布陣を揃えてきたヤマハ陣営。今年も必勝体制で鈴鹿8耐に臨む。

詳細を見る

トヨタの人気ワゴン!カローラフィールダーのカスタムパーツまとめ

トヨタから発売されている人気のステーションワゴン!カローラワゴン改め、カローラフィールダー!そのカローラフィールダーのカスタムパーツをまとめてみました。カスタムすればさらにかっこよくなるカローラフィールダー!かっこよくして、海や山へ出かけよう!

詳細を見る

発売から28年!長年愛されるエスティマのカスタムパーツ!まとめ

現在、沢山のミニバンが発売されていますが、その中でも、販売実績が長く、人気のトヨタ・エスティマのカスタムパーツをまとめてみました。モデルチェンジを行うたびにさらにかっこよくなるエスティマですが、カスタムすればさらに良い車ですよ!

詳細を見る

コンパクトハイブリットカー!トヨタ・アクアのカスタムパーツまとめ

発売当初は悪評も聞かれたりもしましたが、いざ発売が進むと順調に売上を伸ばしたトヨタ・アクア。そのアクアのカスタムパーツをまとめてみました。憧れのハイブリッドカーです。カスタムすればさらに目立つこと間違いなし!カスタムしたアクアで出かけましょう!

詳細を見る

カスタムすればさらに仕事にも身が入る!ハイエースカスタムパーツ

お仕事でハイエースに毎日乗る方もいることでしょう。もしそのハイエースがかっこよければ、仕事に行く時も気分が違うのではないでしょうか?そこでハイエースのカスタムパーツをまとめてみました。かっこよくカスタムすれば、仕事先で目立つこと間違いなし!

詳細を見る

あの格好良すぎたインプレッサの市販モデルが発表…果たしてコンセプトにどれほど近いのか?

2015年のLAオートショーで世界初公開された「インプレッサ•セダンコンセプト」はさらにブラッシュアップされたデザインが好評を博しました。そしていよいよ2016年ニューヨーク国際自動車ショー

詳細を見る

最近人気の125CCクラスのシグナスX SRのマフラーを調査してみた!

維持費もお手頃!取り回しもお手頃!カスタムもお手頃!のシグナスX SRのシートを調査してみました。最近、そのお手頃感から人気がうなぎ上りの125CCのシグナスX SRです。カスタムすればさらに楽しさが増しますね!まずはシートからカスタム!

詳細を見る

ビッグスクーター人気の火付け役!マジェスティのマフラーまとめ

空前のビッグスクーター人気が起きましたが、その人気の火付け役と言ってもいいマジェスティのマフラーをまとめてみました。カスタムすればさらにかっこいいマジェスティです。まずはマフラーからカスタムしましょう。さて、あなた好みのマフラーがありますか?

詳細を見る

大型ネイキッドバイク!XJR1300のマフラーを調査してみました。

大人気のネイキッドバイク!ヤマハ・XJR1300のマフラーを調査してみました。1998年に販売が開始され、パワーアップされ、XJR1300が誕生しました!XJR1300をカスタムすればさらにかっこよく、目立つこと間違いなし!まずはマフラーからカスタム!

詳細を見る

バイクウェアを選ぶならどのブランド?おすすめブランドをご紹介

颯爽と走り抜けるバイクはかっこいいものですね。バイクウェアが決まっていると、その魅力はさらにアップしちゃいます!でも、バイクウェアって、どこで売っているの?そもそもどんなブランドがあるの?今回は、かっこいいバイクウェアが買えるおすすめブランドをご紹介します!

詳細を見る

【軽自動車もアリ!】憧れのバイクのためのトランポを手に入れよう! | Carcast[カーキャス]

バイクを手に入れて、サーキットやモトクロスコースを走るようになったら、きっと1度は憧れるトランポ。レンタカーで代用することもできますが、バイクのためのトランポがあればさらに安心です。車種選びから装備品まで、バイク用のトランポについて考えてみましょう!

詳細を見る

ディーゼル車の燃費を徹底調査!ディーゼル車燃費ランキング! | Carcast[カーキャス]

ヨーロッパで普及し始めた環境型ディーゼルですが、日本でもディーゼルが登場し始め、注目を集めるようになりました。燃料代も安いディーゼルだけに、燃費の良さはさらに燃料費節約の恩恵を受けます。そこで!ディーゼル車の燃費を車種別にランキングしてみました!

詳細を見る

日産・エルグランドとトヨタ・アルファードを比較してみよう! | Carcast[カーキャス]

広くて豪華なクルマといえば、以前はLサイズのセダンでした。現在、高級車というとアルファードやエルグランドといったLLサイズミニバンを指します。エルグランドとアルファード、ともに2.5Lと3.5Lエンジンを搭載。アルファードはさらにハイブリッドモデルも揃える。

詳細を見る

維持費が安い軽自動車をさらにお得に乗る!おすすめ中古車選び | Carcast[カーキャス]

税金が安くて燃費も良い軽自動車は、中古車で購入すればさらにお得に乗ることが出来ます。しかし中古車の軽自動車は人気が高くて割高感があります。そこで!今中古車で買いの軽自動車を徹底調査。購入後も安く維持できる軽自動車で、信頼性の高い中古車を探してみました!

詳細を見る

軽自動車の枠を超えた上質な乗り味。新型ムーブを徹底解説! | Carcast[カーキャス]

2015年にフルモデルチェンジを行ったダイハツ新型ムーブ。軽規格の枠の中で、新型ムーブはさらなる快適性を進化させました。走りとデザイン、インテリアが進化した新型ムーブをさまざまな角度から検証。新型ムーブの魅力をお伝えしてきます!

詳細を見る

先代モデルから15年の時を経て、アルトワークスが待望の復活! | Carcast[カーキャス]

軽自動車の世界に革命を起こした、アルトワークスが復活しました。直前にアルトターボRSをデビューしていたスズキでしたが、ここにきてアルトワークスの復活はサプライズといえるもの。要望に答えMTモデルを追加しただけでなく、アルトワークスはさらに進化しています。

詳細を見る

名車ジャガー・マークⅡがレストモッドで現代に復活!価格は6000万以上か!?

ジャガー・マークⅡはジャガーファンのみならず、自動車好きに広く知れ渡る往年の名車。そして今でも高い人気を誇る「人気車」でもあります。これまでもレストアメーカーである「ビーチャム」などが、現代の技術を用いてこのクルマを現代のファンの元に届けていましたが、今回はさらに本格的になるようです。

詳細を見る