帰国時に“譲り合い”。EWCセパン8耐の超重量級トロフィー/東京オートサロン2020トピックス
View:189
1月10~12日まで千葉県の幕張メッセで開催されている『東京オートサロン2020』。autospor...
昨日2017年7月30日(日)に開催された"コカ·コーラ"鈴鹿8耐第40回記念大会のスタート模様をFIM EWCが公開。毎年現地組の方のツイートを羨ましく思いながらクーラーの効いた部屋で観てました。来年は行けると良いなあ。
詳細を見る現在FIM EWC年間順位131ポイントで2位。1位のスズキSERTとのポイント差わずか"1"ポイントに肉薄しているGMT YAMAHA所属ニッコロ・カネパ選手が公開したHOTな車載動画です!明日の決勝でどちらが勝つのか!(本当はSERTに
詳細を見るYARTヤマハへのインタビューが公開されました。2016年ボルドール24時間耐久レースを皮切りに年間6レースを戦い抜いたYARTヤマハ、FIM EWC現在チームのポイントランキングは3位(今季の最高順位は2位)トップのスズキSERT 132
詳細を見る2チーム体制で8耐に挑む<Rs-Itoh Racing Team>動画が公開されております。ゼッケン#83 チーム名Team JP DFR & RS-ITOH組からは渡辺一樹、マーク・アッチソン、新庄雅浩<ZX-10RR(2017)EWCク
詳細を見る昨11日に行われた"コカ・コーラ" 鈴鹿8耐 公開合同テスト初日。GMT94 YAMAHA(Formula EWC)に今季参加した今季加入したマイク・ディ・メリオ/Mike Di Meglio選手のオンボード!鈴鹿走行は2003年GP125
詳細を見るおおっ鳥肌!カッコいい!2016年から2017年度と、年をまたいだFIM世界耐久選手権の最終戦という華々しい舞台になった鈴鹿8時間耐久ロードレース。その煽り的プロモーション動画が公開されました。
詳細を見る先月6月25日(日)決勝を迎えた2017 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦が九州オートポリスで開催。その模様をMOTORSPORTS CHさんが公開!FIM EWC世界耐久に参戦する野左根航汰選手の代役に選ばれたマイケル・ファン
詳細を見る本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)は、三重県・鈴鹿サーキットにて、7月30日(日)に決勝レースが行われる「2016-2017 FIM※1世界耐久選手権シリーズ(以下、EWC)最終戦 “コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会」(以下、鈴鹿8耐)への参戦体制を発表した。
詳細を見るヤマハ・オーストリア・レーシング・チーム通称”YART”から世界耐久選手権へ参戦している野左根航汰選手が出演した動画です。再生時間が短いですが自身のライディングスタイルを答えています。インタビューはEWC第3戦オッシャースレーベン8時間耐久
詳細を見る
本日決勝が行われるル・マン24H、予選のまとめ動画が公開されました。ポールポジションはチームSRCカワサキ。ランディ・ド・プニエが1分35秒730を記録し、チームの平均タイムを1分36秒290に引き上げてのPP獲得となった。2位には野左根が
詳細を見るFIM EWC世界耐久ロードレース選手権<コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース">が世界に発信した鈴鹿8耐のプロモーションビデオ。鈴鹿で誕生した数々のドラマが世界中に拡散されています。
詳細を見る
株式会社ブリヂストンは02月08日、2輪レースのFIM世界耐久選手権シリーズ(以下、EWC)に参戦する2チームに対して、タイヤを供給する。
詳細を見る今年のFIM EWC ボルドール24時間耐久レースにホンダ・プロレーシングより参戦したフレディ・フォレイさんの”ネタ”動画です。ボルドールの結果は、残念ながら567ラップ目でリタイアでした。
詳細を見るホンダ制作のバイクドラマ第4話が本日公開されました。福士氏がついに大型デビューしCRF1000Lアフリカツインをゲット!さらに鈴鹿8耐の映像もたくさんあり! 伊藤さん元レーサーという役回りですが、先日9月17日~18日に決勝を迎えた<2016/2017FIM世界耐久選手権シリーズ(EWC)開幕戦第80回ボルドール24時間耐久レースで、F.C.C. TSR Hondaは5位!レース中でチーム内最高速度も記録している< 346.1km/h(伊藤真一/66周・146周)>鉄人なのであった。おめでとうございます!
詳細を見る本年2016年鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦したEWC(Endurance World Championshipの略)#55 KTM FLEX Racing TEAM。レースの結果は残念ながらリタイヤとなってしまいましたが、今回予選時の車載映像を公開してくれましたので、ご紹介。KTM 1190 RC8Rの乗っているのは第1ライダー若干20歳の古澤幸也選手だ。現在は全日本ロードレース選手権J-GP3に参戦中。 7月29日に行われた公式予選。古澤選手順位。 60位 #55 EWC KTM FLEX Racin
詳細を見る7月28〜31日に鈴鹿サーキットで開催された2016“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース。4日間を通して124,000人に達し、昨年を上回る来場者で盛り上がった。 決勝日は気温30度を超える灼熱のコンディションとなったが、今年は全体的に涼しく感じるほど、8耐にしては低い気温が目立った。また4日間全てで雨に見舞われなかったことも幸いし、特に土日は朝から多くのファンで各イベントも盛り上がった。 特にGPスクエアやピットウォーク、さらに各スタンドをみると、若者の観戦者が非常に多かったという印象。数年前から取り組んでいる「8耐ヤング割」などの効果が大きく、一時は「若者のバイク離れ」を心配する声もあったが、特に昨年から若年層への8耐の認知度が上がってきており、それがこの動員数につながったとみられている。 最終日は朝のピットウォークばかりか、決勝前のピットウォークも超満員。そしてスタートとゴールの時間帯はグランドスタンドをはじめ、各エリアが満員状態になるほどの賑わいで、最後に打ち上がる恒例の花火も開放されたメインストレートから観戦するファンも非常に多かった。 また決勝前には、女優でタレントの中村玉緒さんがグリッドに登場したほか、バイク好きで有名な福田充徳さんとレイザーラモンRGさんもポールポジションのヤマハ・ファクトリーのところへ訪問。そして俳優の武田真治さんがサックスで国歌を吹奏するなど、レース前の演出も盛り沢山だった。 また表彰式も例年以上の盛り上がりをみせ、今年も感動のエンディングを迎えた。 決勝日は昨年より1000人多い、69,000人が来場。4日間合計では昨年より4,000人多い124,000人となった。来年は記念すべき40回大会で、EWCもグランドフィナーレとなる最終戦に組み込まれる。さらにドラマティックな演出が用意されそうだ。
詳細を見る本日7月30日(土)に行われたトップ10トライアルのハイライトをFIM EWCが公開。個人的保存版。
詳細を見る白熱の公式予選が終わった鈴鹿サーキットでは、決勝でのナイトセッションを想定したフリー走行が行われ、早くも鈴鹿8耐ならではの幻想的な雰囲気に包まれていた。 今年はEWCのルールの関係で常時ライト点灯になっているが、18時30分になると恒例のライトオンのボードが出され、早くも決勝終盤の興奮と感動を彷彿とさせるシーンばかりのセッションとなった。 途中、転倒したマシンの対応で赤旗が出されたが、それ以外は順調にセッションは進行。ロングランの確認のみならずピットストップの練習を行うチームも多く、決勝レースに向けての準備がいよいよ本格的に始まっていた。 明日は決勝参戦チームによるフリー走行とトップ10トライアルが行われる
詳細を見る2016 鈴鹿8耐公式予選のリポートと公式予選でトップタイムをマークした中須賀選手へのインタビューです。転倒してしまったローズ選手についても聞いてます。 トップ10トライアルチーム。 1 ヤマハファクトリー/中須賀克行/2分06秒908 2 ハルクプロ/高橋巧/2分07秒026 3 チームグリーン/レオン・ハスラム/2分07秒563 4 YART Yamaha Official EWC Team/ブロック・パークス/2分08秒239 5 ヨシムラスズキ/津田拓也/2分08秒248 6 TSRホンダ
詳細を見るいよいよ今週末に迫った鈴鹿サーキットで開幕する2016“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第39回大会。今年は連覇を目指すヤマハが26日、都内でメディアカンファレンスを開催。ライダー・監督らが登場し鈴鹿8耐連覇に向けて意気込みを語った。 連覇を狙うYAMAHA FACTORY RACING TEAMは中須賀克行、ポル・エスパルガロ、アレックス・ローズの布陣で参戦。3人とも早くも優勝を意識して準備を進めている様子だった。さらに今年はYART Yamaha Official EWC Teamもファクトリー体制で参戦。ブロック・パークス、野左根航汰、藤田拓哉もステージ上で意気込みを語った。 注目の2016鈴鹿8耐は28日から開幕。決勝レースは31日11時30分にスタートが切られる。 メディアカンファレンスダイジェストムービー[ヤマハ発動機公式チャンネル]
詳細を見る本年2016年フランス・パリを拠点に活動をしているエンデュランス(耐久)チーム#94 GMT94 Yamaha Official EWC Team。今年から参戦する事となったイタリア人Niccolò Canepa/ニッコロ・カネパ選手が昨日公開した鈴鹿オンボード映像です。
詳細を見る7月28〜31日に鈴鹿サーキットで開催される2016“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第39回耐。開幕まで1ヶ月を切り、主要チームの参戦体制が続々と明らかになってきている。 今年もヤマハ、カワサキはファクトリーチームを中心に参戦。ホンダ、スズキの各陣営も有力海外選手を起用するなど必勝体制を組んでいる。昨年は終わってみればヤマハの圧勝だったが、今年は4メーカーが入り乱れる激戦になりそうだ。 昨年、19年ぶりに優勝を果たしたヤマハ陣営。ファクトリーチームのYAMAHA FACTORY RACING TEAMは全日本4連覇中の中須賀克行と現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロの昨年優勝メンバーを再び起用。第3ライダーにはワールドスーパーバイクで活躍中で昨年も鈴鹿8耐に参戦したアレックス・ロウズが加入する。昨年の圧倒的な速さが今年も実現されれば、2連覇の可能性も十分ある。 さらに今年はYART YAMAHA Official EWC Teamもファクトリー体制で参戦。エースのブロック・パークスに加えヤマハ期待の若手ライダーである野左根航汰、藤田拓哉を起用。全日本ロードレース選手権でもアグレッシブな走りを毎回みせている2人が鈴鹿8耐でどんな活躍を見せるのか、目が離せない。 対するホンダ勢。MUSASHi RTハルク・プロは高橋巧、マイケル・ファン・デル・マークの例年同様のコンビに加え、今年は元MotoGP王者のニッキー・ヘイデンを召集。昨年はケーシー・ストーナーを起用し序盤はトップを快走していたが、開始1時間を過ぎたところで悔しい転倒リタイア。そのリベンジを果たすべく鈴鹿に乗り込んでいく。 F.C.C. TSR Hondaは、今季からチームに加入しEWCにも参戦する渡辺一馬と昨年・一昨年と鈴鹿8耐で大活躍したドミニク・エガーター、そしてワールドスーパースポーツで参戦中のパトリック・ジェイコブセンのメンバーで臨む。今季は世界耐久選手権(EWC)に挑戦。今回も同レースで使用しているゼッケン5番を使用する。耐久レースの経験を積んで臨むレースとなるだけに、今までにないTSRの戦いぶりが見られそうだ。
詳細を見るヤマハ発動機株式会社は1日、2016年の“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表した。 昨年は久しぶりにファクトリー体制で鈴鹿8耐に挑戦。全日本で無敵の強さを誇る中須賀克行に加え、現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロ、ブラッドリー・スミスを起用。必勝体制で臨み、見事ポール・トゥ・ウィン。ヤマハに19年ぶりの勝利をもたらした。 2連覇を目指す今年はさらに体制を強化。「YAMAHA FACTORY RACING TEAM」に加え、EWCに参戦中の「YART Yamaha Official Team」もファクトリー体制で臨むことを明らかにした。 注目のライダー体制。まずはYAMAHA FACTORY RACING TEAMは昨年同様、中須賀、エスパルガロの2人に加えて第3ライダーにはワールドスーパーバイクで活躍中のアレックス・ロウズを起用。本来ならばスミスの2年連続参戦も見たかったところだが、彼はすでに今季限りでヤマハを離れることが決まっており、その関係もあっての布陣と思われる。 ロウズは昨年ヨシムラ・スズキ・シェル・アドバンスから鈴鹿8耐に参戦。5位入賞に貢献している。2回目となる今回の鈴鹿ではどんな走りを見せてくれるのか、楽しみなところだ。 「YART Yamaha Official Team」はレギュラーライダーで鈴鹿8耐の経験もあるブロック・パークスに加え、全日本ロードレース選手権で活躍中の野左根航汰、藤田拓哉を起用。2人とも2015年から最高峰JSB1000にステップアップしメキメキと力をつけている。また昨年の鈴鹿8耐でも合同テストに参加し、YZF-R1の熟成にも貢献した。今年は本番で走るチャンスを手にし、どこまで上位に食い込んでくるのか、こちらも目が離せない。 超強力な布陣を揃えてきたヤマハ陣営。今年も必勝体制で鈴鹿8耐に臨む。
詳細を見るFIM EWCが取り上げたスズキエンデュランレーシングチームのフランス人、Anthony Delhalle選手のオンボード映像です。画像前を行く黄色いYZF-R1は三重県伊勢市AKENO SPEED(アケノ・スピード)の稲垣誠選手ではなかろうかと。(22位SSEクラス2位!おめでとうございます!)
詳細を見る本日7月26日(日)決勝が行われた2015鈴鹿8時間耐久ロードレースから。3連覇が掛かっていたMuSASHi RT HARC PROから参戦し、トップを走行していたケーシー・ストーナー選手が32週目、ヘアピン手前でクラッシュした映像です。ストーナー選手は右肩甲骨骨折、左腓骨骨折(ひこつ)の重傷を負いましたが、ツイッターで笑顔を見せてくれています。FIM EWCの映像です。
詳細を見る