電動バイクレースMotoE開幕/【順位結果】MotoE開幕戦ドイツ決勝
View:146
7月8日、MotoGP第9戦ドイツGPの舞台となるドイツのザクセンリンクで電動バイクレース『FIM ...
3月17日、2019年に開幕を迎える新しい電動バイクレースシリーズ『FIM Enel MotoE World Cup』に向けた最初の会議が、MotoGP開幕戦であるカタールのロサイルインターナショナルサーキットで行われ、参戦を予定する各チ...
詳細を見るマン島TTでも電動クラスがあるほど電動バイクがレースに参戦するのは珍しくなくなってきました。自動車ではフォーミュラEなどの電動カーレースが開催されるなかついにMotoEクラスが誕生?!電動バイクレースの最新状況はこちら
詳細を見るグラフィックデザイナー、Pablo Baranoff Dorn氏の考えたコンセプトバイク、「Honda Electric Cafe Racer Design」。 文字通りホンダのカフェレーサーをモチーフにエレクトリック化したもので、航続可能距離は充電一回あたり100キロ、重量は70キロ、最高速度は時速110キロを想定。
詳細を見るBMWがハイブリッドバイク(自転車)、「BMW Active Hybrid e-bike」を発売。 電動「アシスト」ではなくモーターのパワーのみでも走行できる車両となり、日本だと「原動機付自転車」となりそうです。 なおバッテリーとモーターはアルミ製のフレームに内蔵され、一回の充電あたり航続可能距離は100キロ、とのこと。
詳細を見る来年6月開催のロシア・ワールドカップ2018に配備される予定の電動バイクが公開されました!その製造に当たったのは、カラシニコフ・コンツェルンのイジェフスク機械製作工場。そうあのAK-47を製造している世界大手の兵器メーカー。元々イジェフスク
詳細を見るプジョーはバイクと車を製造する数少ない自動車メーカーですが(他だとホンダとBMW)、プジョーの面白いところは自転車も結構本気で作っているところ。 プジョーの自転車の歴史は1882年にまでさかのぼることができるそうですが、7年前に電動アシスト自転車を発売してからかなり好調なセールスを記録している模様。
詳細を見るこのバイクは出力などをオーナーが自由に設定できるとされ、「自分好みの」味付けにて乗ることができるようですね。 基本スペックにて最高速度は時速177キロ、航続可能距離は200キロ、とされています。 加えて車体重量は245キロ、充電にかかる時間はおよそ40分(80%まで)。
詳細を見るヤマハがいよいよ東京モーターショー2013にて展示された電動バイク「PED1」「PSE1」を発売する可能性。 ヤマハは現在も「E-Vino」を販売中で、最近は「電動バイク普及プロジェクト「E-KIZUNA Project」をさいたま市と共同で進めることも発表するなど電動バイクには「かなり本気」な企業でもあり、こういった活動から「いよいよ市販か」と囁かれているようですね。
詳細を見る株式会社オートバックスセブン(本社:東京都江東区豊洲、代表取締役社長執行役員:小林喜夫巳、以下、オートバックス)と、株式会社ファイントレーディングジャパン(本社:和歌山県和歌山市、代表取締役社長:鳴海禎造)は、見た目は自転車、中身は電動バイクの「GFR-01」の受注・販売を開始する。
詳細を見る無限ブランドを掲げる株式会社M-TEC(本社:埼玉県朝霞市、代表取締役:橋本朋幸、以下、無限)は、7月27日(木)〜7月30日(日)に鈴鹿サーキットで開催される"コカ・コーラ"鈴鹿8耐で、今年のマン島TTレース TTゼロチャレンジクラスで優勝を果たした電動バイク「神電六」のデモランを実施する。
詳細を見るバイクの電動化が加速?ついにMotoGPでも電動バイククラスが登場。意外と知られていないが、電動バイクがモータースポーツで登場していることをご存知でしょうか?
詳細を見る今年も参戦が決定した無限の電動バイク「神電GO」のPVを公開。今年もマン島TTで熱いレースが見られます。
詳細を見る原付免許で乗れる都会型電動バイク。 レジャーにも最適で、折りたたみ、軽量モデル。
詳細を見るパイクス・ピークヒルクライム2016。月曜日の車検からスタートし、24日金曜日の予選最終日を迎えた。25日土曜日のセットアップ日は全クラス走行無しとなって、現地時間午前08時、日本時間26日午後23時に決勝がスタートする。今回、チームKOMMIT RVTが公開したのは金曜日の予選最終日、スタート順を決定する緊張感あるリポート動画です。 動画中に岸本さんが言っている日米峠小僧対決を数字でご覧ください。一本目から岸本さんは5分を切り、二本目にはマーク・ミラー選手が4分42秒と岸本さんを若干上回った。そして・・・
詳細を見る無限が公開した動画、「神電プロジェクトとは」無限によるプロジェクト解説動画です。 マン島TTの電動バイククラスは2009年に出来た。無限が挑戦を始めたのは2012年の事。それから挑戦を続け2014年と2015年には、予選、決勝共に1位と2位を獲得する輝かしい結果を残している。ライダーはジョン・マクギネス選手とブルース・アンスティ選手という豪華な顔ぶれ。 マン島TT電動バイククラスTT-ZERO決勝は6月7日(火)です!
詳細を見る電動バイク<STORM PULSE>の公式プロモーションビデオ。こちら、オランダの名門アイントホーフェン工科大学の生徒さんによる製品で、もちろん販売を考えているそうだ。このバイクのセールスポイントは、ズバリ航続距離の長さ。電動バイクと言うと長距離走行は苦手としていたのだが、製作者によると、一回の充電で約380kmも走るそうだ。左右合わせて24個のハニカム構造形(6角形)バッテリーが搭載されていてこれが長距離走行を可能にしているのだが、反面、問題もある。それだけバッテリーを積むのだから当然だが、車重が増えるの
詳細を見るBMW Cエボリューション/C evolutionの最高速チェックと、0~100mに何秒掛かるか?のオンボードテスト。電動バイクの怒涛の加速感を感じられるオンボード映像。公式的な連続航続距離は、一回の充電満タン状態で100㎞ですが、動画の様な事をしてたらすぐになくなるでしょう。ちなみにだけど、バッテリー無くなった状態から4時間で充電満タン出来るそうです。充電も早いスクーター! 時速100㎞に約5秒で到達! 広告
詳細を見る東京モーターショー2015で初公開されたのは、世界で愛され続けているホンダのスーパーカブの電動式、EV-Cub Concept。2017年に発売予定のホンダ・EV-Cub Conceptについて、詳しくご紹介したいと思います!
詳細を見る