NEDOとエネルギー関連3社、大規模水素製造・供給拠点の建設へ

NEDOとエネルギー関連3社、大規模水素製造・供給拠点の建設へ

NEDOとエネルギー関連3社、大規模水素製造・供給拠点の建設へ

View:137

詳細を見る

NEDOこと国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、東芝エネルギーシステムズ、東北電力、岩谷産業は、福島県浪江町に再生可能エネルギーを利用した世界最大級となる1万kWの水素製造装置を備えた水素エネルギーシステム「福島水素エネルギー研究フィールド(Fukushima Hydrogen Energy Research Field (FH2R))」の建設工事を開始した。

トヨタ自動車、愛知県・本社工場内に純水素燃料電池活用のゼロエミッションビルを設置

トヨタ自動車株式会社(本社 : 愛知県豊田市、社長 : 豊田章男、以下、トヨタ)は、愛知県豊田市の本社工場敷地内に2016年8月に竣工したエネルギー管理棟に、定置式の純水素燃料電池を導入し、9月12日より運転を開始した。

詳細を見る

豊田通商、「水素リーダー都市プロジェクト」で国土交通大臣賞を受賞

豊田通商株式会社(本社:名古屋市、社長:加留部 淳 、以下:豊田通商)は2014年から、福岡市、国立大学法人九州大学、三菱化工機株式会社と共同で、下水汚泥を処理する過程で発生するバイオガスから水素を製造して、燃料電池自動車(FCV)に供給する取り組みを行ってきた。

詳細を見る

横浜ゴム、燃料電池車・水素充填用高圧ホース「ibar HG82」を販売開始

横浜ゴム株式会社(本社:東京都港区新橋、代表取締役社長:野地彦旬、以下、横浜ゴム)は、岩谷瓦斯(株)と共同で高圧水素ガス用ホース「ibar HG82(アイバー・エイチジーハチニー)」を開発し、8月上旬から販売を開始する。

詳細を見る

東芝、水素の製造能力が国内最大のアルカリ水電解式水素製造装置を開発

株式会社東芝(本社:東京都港区、代表取締役社長:室町正志)は、水素エネルギーR&Dセンターに於いて1時間で燃料電池自動車(FCV)2台分の燃料にあたる約100Nm3(※1)の水素を製造可能なアルカリ水電解式(※2)の水素製造装置を開発した。

詳細を見る

レクザム、「水素社会の実現」に向けて愛媛県西条市の大規模工場買収

株式会社レクザム(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:岡野晋滋社長)は7月15日、新規成長分野の事業拡大のため、愛媛県西条市福武のパナソニックヘルスケア(株)“旧松下寿電子工業(株)”が保有していた西条工場跡地を購入することに合意・調印をした。

詳細を見る

豊田通商、トヨタ自動車九州宮田工場で再生可能エネルギーから水素を製造、利活用するモデル事業開始

豊田通商株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:加留部 淳、以下、豊田通商)は、トヨタ自動車九州宮田工場で再生可能エネルギーから水素を製造、利活用するモデル事業を開始する。なお同事業は、経済産業省の補助事業採択(※1)に該当するものとなる。

詳細を見る

経済産業省、水素スタンドの普及を見据え圧力容器構造に関するJISを改正

経済産業省は、水素スタンドのさらなる設置・普及を見据え、水素スタンドで使用可能な高強度材料の使用条件を拡大するべく、日本工業規格JIS B 8265の一部を改正した。

詳細を見る

ホンダ、小型水素ステーションシステムで「平成28年度全国発明表彰 日本商工会議所会頭賞」を受賞

本田技研工業株式会社(本社:東京都港区、社長:八郷隆弘、以下、ホンダ)の技術者が、小型水素ステーション向け「差圧式電解方式による高圧水素製造システムの発明」の業績に関して、「平成28年度全国発明表彰 日本商工会議所会頭賞」を受賞すると同時に、Hondaとしても同表彰の「発明実施功績賞」を受賞した。

詳細を見る

ホンダ、新型燃料電池自動車「CLARITY FUEL CELL」を発売!水素の持つ可能性に期待

ホンダは2016年3月10日(木)より、新型燃料電池自動車(以下、FCV)「CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)」の発売を開始しました。

詳細を見る

燃料は水素、燃料電池自動車に注目!トヨタ MIRAIの魅力を徹底調査

走行時に、地球温暖化の原因となるCO2を出さないのが特徴のトヨタ MIRAI!世界初の量産型ハイブリッドカーを発売した次のイノベーションとして期待の車です。そんなトヨタ MIRAIについて、色々な視点でチェックしました!MIRAIに興味がある方は必見です!

詳細を見る

水素で作った電気で走る!トヨタ MIRAIの性能と魅力について!

トヨタは世界初の量産型ハイブリッドカーを発売しました。その次のチャレンジが、燃料電池自動車の一般向け発売で、トヨタが1992年からの開発が実を結び、MIRAIが誕生しました!MIRAIとはどんな車なんでしょうか?調べてみました!

詳細を見る

マツダのFCV、水素ロータリーエンジン(RX8)は市販化されるか?

かなり前からマツダの水素ロータリーエンジンの開発の話はありました。近年、水素自動車関連の話題も増えていましが、実際のところマツダから水素自動車が市販化される見込みはあるのでしょうか?

詳細を見る

水素自動車のミライはくるか!?水素自動車の仕組みと現在の車種

ハイブリッド車も電気自動車も電気を作る過程で必ずCO2を排出してしまいます。そのような中、CO2を排出しない燃料として注目されるのが水素自動車。トヨタ、ホンダ、マツダなどで開発が行われているが、実際水素自動車はどのようなものだろうか。その仕組みや問題点を見てみよう。

詳細を見る