【黎明期~成長期編】REシャンテ、HKS M300…。チューニングカーはどのように成長したのか?
View:351
チューニング(tuning)とは、本来は「調節・調律」という意味ですが、クルマにおいては、エンジンや足回りのパーツを調整することで性能アップを図ることです。日本におけるチューニングの歴史は1950年代末に始まり、モータリゼーションの発展と共に展開されてきました。ここでチューニングカーの成長の歴史を振り返ってみましょう。
BMWの3シリーズの「ツーリング」モデルにも近々ハイパフォーマンス仕様の「M3ツーリング」が登場するかもしれません。スロバキアの自動車メディアAVTOマガジンの報道によると、BMW3シリーズツーリングをベースにしたハイパフォーマンスモデルとして新たに「M3ツーリング」がリリースされる計画があるとのこと。
詳細を見る1980年代は日本経済がバブルに湧いた時代、大量消費の時代です。ディズニーランドの開演や、ファミコン発売、王貞治氏の引退があったのも、この10年間のこと。そんな懐かしいこの頃には、一体どんなクルマが走っていたのでしょう。今回は中でもドイツ車に絞って、80年代当時に発売したクルマたちをご紹介します。
詳細を見るカーインテリアカスタマイズのスペシャリストでもあるポーランドの「Carlexデザイン」が、新たに顧客のオーダーでインテリアがほぼ全てブラックに統一された豪華仕様の「BMW M3」のカスタム「BMW M3 "BLACK SPINEL”」を公開しました。
詳細を見る海外のBMW関連メディアやファンサイトなどによると、BMWの最小クラスに位置するクロスオーバーSUV「X1」は、2015年の後半にもモデルチェンジが予定されているとウワサされていますが、次期型の「BMW X1」には、通常モデルのほかに高性能な「X1 M35i」というモデルも用意される可能性があるとの記事をドイツのbimmertodayが掲載しています。
詳細を見る