とことんまでブルーを極める。MSOカスタムによるマクラーレン「720S/570Sスパイダー」が公開

とことんまでブルーを極める。MSOカスタムによるマクラーレン「720S/570Sスパイダー」が公開

とことんまでブルーを極める。MSOカスタムによるマクラーレン「720S/570Sスパイダー」が公開

View:201

詳細を見る

マクラーレンの特別オーダープログラムとなるMSO(マクラーレン・スペシャル・オペレーションズ)部門より、特別なブルーカラーに身を纏った「720S」(両サイド)と「570Sスパイダー」(真ん中)が公開。 よくよく確認してみると、両サイドの「720S」は同じブルーでも若干色味が異なっていることが確認できますね。 MSOのカタログには、青緑色のティルスフィステルラルブルー(言いにくい)や、深みのあるパリ・ブルー、エレクトリック・バートンブルー、そしてスポーツシリーズにてラインナップされるキュラソーブルーといった様々なブルーがありますが、恐らくその中でも特別に高価ともいえるブルーカラーが今回のライトブルーと思われます。 よくよく確認してみると、足回りのホイールもちゃっかりとブルーのカラーアクセントが加えられています。 更に間近で見てみると、マクラーレンの純正ホイールではなく社外メーカのForgiato Tecnica Performanceシリーズアルミホイールが装着されています。ホイールサイズはおそらく20インチ、ブラックとの相性はもちろん抜群ですが、こうした渦巻きを描くような独特なマルチスポークホイールはForgiatoらしいクールなデザインだと思います。 ブレーキキャリパカバーは敢えてのイエローという良い意味での裏切りっぷり。 あまりこうしたド派手なブルーの「720S」は、海外のみならず日本国内でもかなり数少ないのでは?とも思ったりしたのですが、実は「西の大黒」とも呼ばれる兵庫県西宮市にある芦有(ろゆう)ドライブウェイでも幾度か目撃されているみたいですね。 【MSO関連記事】 ・マクラーレンMSOがスポーツシリーズ専用のパーソナライゼーションオプションを拡大(2018/2/10投稿) ・究極のMSOワンオフモデル・マクラーレン「720S」がチャリティーオークションに登場、約7,800万円にて落札(2018/1/31投稿) ・世界限定10台のみ。マクラーレンがレーシングモデルベースの「MSO X」を初公開(2018/1/26投稿) ・MSO仕立てのマクラーレン「570Sスパイダー」が公開。NEWホワイト&レッドのアクセントでスポーティに(2017/12/9投稿) ・これは強烈。マットブラックのマクラーレン「P1

【東京モーターショー速報】鮮やかなブルーが目を引くレクサスRCFは、V8 5.0Lエンジンを搭載!

スポーツカーとしての純度を極限まで高められたRC Fはすべてのドライバーが操る歓びを体感できるよう“F”の血統でもある「サウンド」「レスポンス」「伸び感」を磨き上げるとともに、世界各地のサーキットで徹底した走り込みを実施してきました。どんな内容の車なのでしょうか。写真とともにご紹介します。

詳細を見る

BMW・2シリーズ グランツアラー…アクティブツアラーとの違いと中古相場は?

これまでのBMWの概念を大きく打ち破ったBMW・2シリーズ グランツアラー。前輪駆動方式に背の高いデザイン、これに加え3列・7人乗りシートを採用...そんな新しい世界を切り拓いた「グランツアラー」にクローズアップします。

詳細を見る

パブリカやブルーバード等…チョイスが渋い?落語家の愛車達

日本伝統の芸能、落語。手拭い、扇子などの小道具を使い、話だけで一人がさまざまなキャラクターを演じます。そんな落語家の皆さんはどのようなクルマに乗っているのでしょうか?渋いモノから意外なものまで、それぞれの個性が出ています。

詳細を見る

ブレーキフルードの交換時期や知っておきたい注意点!

みなさんは定期的にブレーキフルード(ブレーキオイル)を交換していますか?『ブレーキが効かなくって恐ろしい目にあって、死ぬ思いをしたよ…』その内容は恐ろしく、詳しく聞いた私はすぐに自分の車のブレーキを点検しました。車の運転にとても重要役割を持つブレーキフルード。気になる交換時期や、交換しないと恐ろしい理由を、下記にまとめました!ブレーキフルードの重要な役割とは?そもそもブレーキフルードとは、どのような役割を果たしているのでしょうか。ブレーキオイル、ブレーキ液とも言いますが、車にはもちろんバイクなどにも使用されている油圧式ブレーキにおいて、車のブレーキを掛けた時に、各制御装置へ伝達するために重要な役割を担っています。そのため、ブレーキフルードを定期的に交換しないと、各制御装置への伝達が十分に行われずブレーキが利かなくなり、重大な事故につながりかねません。では、いったいどのくらいを目安に交換したらよいのでしょうか?ブレーキフルードの交換時期についてブレーキフルードの交換時期について、自動車メーカーの指定は【車検ごとの交換】という事になっています。つまり、普通乗用車の場合で言うと、2年に1度交換することが望ましいという事です。距離ではなく、経年期間で考えてられているのです。普通乗用車:2~3年に一度交換(2年ごとの交換推奨)トラックなどの大型車:1~2年に一度交換(1年ごとの交換推奨)オイル漏れをおこしたり、ホースなどの破裂など問題が無ければ、オイルが減ることはないので、推奨年数プラス1年程度は問題はないでしょう。ですが、日頃からブレーキを踏んだ時にフワフワ感がないか、効きが甘くないか、効かないときがないかなども意識し、忘れず定期的に点検・交換を行いましょう!危険!ブレーキフルードが劣化するとこうなる!えっ!そんなの一度も交換した事ないよ!なんて人もいるのでは?ブレーキフルードを交換せずにいると、そのオイルの性質上、水分を吸収しやすい為空気中の水分を吸います。この為沸点が低くなり、ブレーキを掛けた時発生する熱によって、フルードが沸騰してしまい、気泡が発生!この状態になってしまうと、気体(気泡)では圧力が伝わりにくくなり、いくらブレーキペダルを踏んでも制動力がきかず、危険な状態になってしまいます。これをペーパーロック現象といいます。他にも、交換せずにいるとその水分によって内部

詳細を見る

インテグラタイプRやスカイラインGTRなど…墓場まで持っていきたい車5選!

これだけ魅力あふれる車が開発され、世の中にリリースされている中、街を走っている車が新車ばかりかといえば、そうではありません。なかには、強いこだわりを持って古い車に乗られている方もいます。とっくに部品がなくなり、自分で作って何とか走る状態を維持しているオーナーもいます。今回は、一生乗り続けたい、あるいは墓場まで持っていきたい車を自動車メーカーのこだわり、走行性能、人気等を元に選んで、お届けしたいと思います。

詳細を見る

ステアリングが完全固定?乗っていると女性が振り向く?S2000に関する7つの豆知識とは?

生産終了しても大人気なS2000。オーナーなら必ず知ってる?豆知識を大公開!

詳細を見る

登場は2017年、パジェロミニが4年振りに復活!

2012年6月に生産を終了、2013年1月に販売終了となっていたパジェロミニ。そのパジェロミニが2017年に4年ぶりの復活を遂げると噂されています。

詳細を見る

カッコいいのに実用性も!荷物が積める国産スポーツカー5選

実用性が低くて荷物も積めない。スポーツカーといえば、そんな車種が少なくありません。でも、スポーツカーで恋人と旅行に行ったり、ゴルフなどのレジャーにカッコいい愛車を乗りつけたりしたくありませんか?そんなわけで、現行モデルの国産スポーツカー・スポーティーカーの中から、見た目によらず意外と荷物が積める車をピックアップしてみました。

詳細を見る

2015.5.17 | 笑顔とクリエイティビティで飛ぼう!レッドブル・フルーグタグが日本初上陸決定!

人力飛行機の魅力を伝えながら、笑いも届ける人気イベント「レッドブル・フルーグタグ」(Red Bull Flugtag)が、10月31日、日本に初上陸する。

詳細を見る

マット・デイモン、オーランド・ブルームほか人気ハリウッド俳優の凄すぎる愛車まとめ

映画「TED」でおなじみマット・デイモン。映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」ウィル・ターナー役を演じたオーランド・ブルーム。そんな人気ハリウッド俳優の気になる愛車まとめてみました。

詳細を見る

クルマ通はここにこだわる?ブレーキディスクを特集!

クルマの足回りをよりかっこよく演出するホイール!ホイールに強いこだわりを持ってる方も多いのでは?今回はそんなホイールを特集。…ではなくホイールからチラリと覗くディスクブレーキを特集します!「一部カスタムされたものはホイールアップ写真とエクステリア写真が異なります。」

詳細を見る