フォルガー代役、マイケル・ファン・デル・マーク:2017セパンGP
View:226
『ファン・デル・マーク:フォルガー代役、ヤマハテック3でセパンGP』 ★マイケル・ファン・デル・マーク(オランダ出身)が、ジョナス・フォルガー(ヤマハテック3)代役として次のセパンGP(10/27〜29)に参戦する。 ★ …
2017 SBK ポルティマオ【レース2 リザルト&トピックス】
詳細を見る『ロッシ:ほぼ不可能なミッションに挑む』 ★9月11日(月)、『Movistar Yamaha MotoGP』チームよりヴァレンティーノ・ロッシ代役として、マイケル・ファン・デル・マークがアラゴンGP(9/22〜24)に …
詳細を見る『ロッシ:アラゴン欠場、代役ファン・デル・マーク』 ★9月11日(月)、『Movistar Yamaha MotoGP』チームよりヴァレンティーノ・ロッシ代役として、マイケル・ファン・デル・マークがアラゴンGP(9/22 …
詳細を見る『ナカスガ:これまでの鈴鹿8耐のなかで最難関勝利』 ★7月29日(土)、鈴鹿8耐決勝レースでYamaha Factory Racingチームが3連勝を決めた。ヤマハはこれで7勝目。 なお、同チームのライダーはカツユキ・ナ …
詳細を見る2017 鈴鹿8耐【決勝レース リザルト&トピックス】
詳細を見る11時30分にスタートした2017"コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会は、19時30分にゴールを迎え、No.21YAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/アレックス・ローズ/マイケル・ファン・デル・マーク)が優勝を飾った。
詳細を見る2017 鈴鹿8耐【予選総合リザルト&トピックス】
詳細を見る2017"コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会。予選1回目が行われ、No.21YAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/アレックス・ローズ/マイケル・ファン・デル・マーク)が暫定でトップタイムを記録した。
詳細を見る今年も、バイクレースの真夏の祭典「2017"コカ・コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会」が27日、鈴鹿サーキットで開幕した。 昨年までは"コカ・コーラ ゼロ"がタイトル冠スポンサーを務めていたが、40回目を迎える今回は久しぶりに"コカ・コーラ"ブランドが冠スポンサーに帰ってきた。 GPスクエアを始め、場内各所には今年も2017年仕様の旗やバナーが設置。さらに40回記念となるロゴマークもバナーに加えられ、鈴鹿サーキットは8耐一色になっている。 また、GPスクエアでは過去に鈴鹿8耐で活躍したマシンがズラリと登場。レーシングシアター内の展示を含めると54台のマシンが展示されている。 中にはTECH21カラーのヤマハYZF750やヨシムラ・スズキのGSX1300R隼、ホンダのRVF750など、かつて鈴鹿に足繁く通ったファンも、つい「懐かしい!」と声を出してしまうようなマシンたちが集結した。 コース上では、早速特別スポーツ走行が行われ、各チーム・ライダーともに本番に向けての最終確認のため周回を重ねた。 トップタイムは鈴鹿8耐2連覇中で今年は史上初の同一チーム3連覇を狙うNo.21YAMAHA FACTORY RACING TEAM(中須賀克行/アレックス・ローズ/マイケル・ファン・デル・マーク)が2分07秒540で総合トップタイムを記録するが、今年は新型マシンを導入し王座奪還を目指すNo.634MuSASHi RT HARC PRO.Honda(高橋巧/中上貴晶/ジャック・ミラー)が2回目のセッションで0.2秒差に迫る2分07秒756をマークし総合2番手につけた。 さらに第1回の鈴鹿8耐優勝チームであるNo.12ヨシムラ スズキMOTULレーシング津田拓也/シルバン・ギュントーリ/ジョシュ・ブルックス)が2分08秒321で総合3番手につけた。 明日は公式予選やナイトセッションのフリー走行も行われる他、ピットウォークなどイベント関係もスタートしていく。
詳細を見るアレックス・ロウズ選手とマイケル・ファン・デル・マーク選手のメッセージです!この意気込みだと3連覇なるかも!?
詳細を見る『鈴鹿8耐:ヤマハは中須賀、ロウズ、ファン・デル・マークで勝負』 ★今夏の鈴鹿8耐レースで三連勝を狙う『ヤマハ・ファクトリー・レーシング』は、再びカツユキ・ナカスガをチームリーダーに据え、挑んでいくこととなった。 ★なお …
詳細を見る201610月28日、2016 SBK カタール戦 フリープラクティス1 リザルト&トピックス。
詳細を見る2016年10月1日、2016 SBK マニクール戦 レース1 リザルト&トピックス。
詳細を見る『マイケル・ファン・デル・マーク公表:2017年ヤマハ、ロウズと』 ★かねてより噂のあったマイケル・ファン・デル・マークのヤマハ移籍が公表された。2017年はアレックス・ロウズと共に、ヤマハSBK『R1』機を駆ることとな …
詳細を見る2016年7月31日、2016 鈴鹿8耐、決勝レース 結果
詳細を見る2016年7月30日、2016 鈴鹿8耐、トップ10トライアル 結果、スターティング グリッド
詳細を見る2016年7月29日、ナイトプラクティス 結果
詳細を見る2016年7月29日、予選1、予選2 結果
詳細を見る#634 MuSASHi RT HARC-PROへのインタビュー。監督 本田重樹氏、高橋 巧選手、マイケル・ファン・デル・マーク選手、そしてニッキー・ヘイデン選手へのインタビュー。昨年ケーシー・ストーナーと共に3連覇を賭けて戦った挑戦は、惜しくもDNFとなってしまったが、新しくニッキーを迎えた2016鈴鹿8耐ではどのようなレースを見せてくれるのでしょうか。
詳細を見る7月28〜31日に鈴鹿サーキットで開催される2016“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第39回耐。開幕まで1ヶ月を切り、主要チームの参戦体制が続々と明らかになってきている。 今年もヤマハ、カワサキはファクトリーチームを中心に参戦。ホンダ、スズキの各陣営も有力海外選手を起用するなど必勝体制を組んでいる。昨年は終わってみればヤマハの圧勝だったが、今年は4メーカーが入り乱れる激戦になりそうだ。 昨年、19年ぶりに優勝を果たしたヤマハ陣営。ファクトリーチームのYAMAHA FACTORY RACING TEAMは全日本4連覇中の中須賀克行と現役MotoGPライダーのポル・エスパルガロの昨年優勝メンバーを再び起用。第3ライダーにはワールドスーパーバイクで活躍中で昨年も鈴鹿8耐に参戦したアレックス・ロウズが加入する。昨年の圧倒的な速さが今年も実現されれば、2連覇の可能性も十分ある。 さらに今年はYART YAMAHA Official EWC Teamもファクトリー体制で参戦。エースのブロック・パークスに加えヤマハ期待の若手ライダーである野左根航汰、藤田拓哉を起用。全日本ロードレース選手権でもアグレッシブな走りを毎回みせている2人が鈴鹿8耐でどんな活躍を見せるのか、目が離せない。 対するホンダ勢。MUSASHi RTハルク・プロは高橋巧、マイケル・ファン・デル・マークの例年同様のコンビに加え、今年は元MotoGP王者のニッキー・ヘイデンを召集。昨年はケーシー・ストーナーを起用し序盤はトップを快走していたが、開始1時間を過ぎたところで悔しい転倒リタイア。そのリベンジを果たすべく鈴鹿に乗り込んでいく。 F.C.C. TSR Hondaは、今季からチームに加入しEWCにも参戦する渡辺一馬と昨年・一昨年と鈴鹿8耐で大活躍したドミニク・エガーター、そしてワールドスーパースポーツで参戦中のパトリック・ジェイコブセンのメンバーで臨む。今季は世界耐久選手権(EWC)に挑戦。今回も同レースで使用しているゼッケン5番を使用する。耐久レースの経験を積んで臨むレースとなるだけに、今までにないTSRの戦いぶりが見られそうだ。
詳細を見る2016年6月18日、2016 SBK ミザノ戦 レース1のリザルト&トピックス。
詳細を見る『ホンダ:鈴鹿8耐はニッキー・ヘイデンで』 ★ホンダファクトリーチームが今夏の鈴鹿8耐レース(7/28〜31)に、再びタクミ・タカハシ(全日本スーパーバイク総合2位、ホンダHRCテストライダー)、マイケル・ファン・デル・ …
詳細を見る7月末に鈴鹿サーキットで開催される“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8時間耐久ロードレース。注目のホンダ主要チームの体制が10日発表され、元MotoGP王者のニッキー・ヘイデンがMuSASHi RT HARC PROから参戦することが明らかになった。 2006年に世界最高峰の2輪レースであるMotoGPで初チャンピオンに輝いたヘイデン。その後も参戦を続け毎年年間でトップ10に入る実力を見せていたが、2015年をもってMotoGPを退き今年からワールドスーパーバイクに参戦中だ。なおチームメイトには全日本で活躍中でチームの大黒柱的存在である高橋巧、そしてHARC PROの鈴鹿8耐では欠かせない存在となったマイケル・ファン・デル・マークを今年も起用する。 昨年はケーシー・ストーナーを起用し注目を集めたが、今年も元MotoGP王者を擁し、再び鈴鹿8耐での王座を確実にするため7月に向けて準備を進めていく。 またTSR Hondaは、世界耐久選手権でも使用しているゼッケン5番で参戦。今年からどうチームに加入し活躍中の渡辺一馬、昨年の2位表彰台に大きく貢献したドミニク・エガーター、そしてワールドスーパースポーツに参戦中のパトリック・ジェイコブセンという体制で臨む。 au&Teluru Kohara RTは昨年からチームのエースとして引っ張って行っている秋吉耕佑を中心にした布陣。MotoGPやMoto2の参戦経験をもつダミアン・カドリンと今季はワールドスーパースポーツに挑戦中の大久保光も加入。昨年はわずかの差でトップ10トライアルを逃すなど惜しいところがあったが、レベルアップした今季の体制でさらに上位を目指す。 そしてTOHO Racingはエースの山口辰也のパートナーに今季Moto2でIDEMITSU Honda Team Asiaから参戦中のラタパーク・ウィライローの起用が明らかに。こちらも現役Moto2ライダーを擁し上位進出を狙っている。 昨年は久しぶりにホンダ勢が優勝トロフィーを手にできなかった。それが陣営としても本当に悔しかったのか、今年は各チームの体制を見ても「必ず勝利を手にする」という思いが伝わって来る布陣となった。 注目の鈴鹿8耐は7月28〜31日に鈴鹿サーキットで開催。ホンダ陣営の活躍から目が離せない。
詳細を見る『ヘイデン:表彰台は可能だったが、言い訳はしない』 ★セパン前戦ではSBK初優勝を決めたニッキー・ヘイデンだが、今回のドニントン戦では28日(土)のレース1が5位、29日(日)のレース2ではレオン・キャミアと僅差で6位に …
詳細を見る『2016 SBKアッセン レース1 表彰台コメント』 ★4月17日(日)、SBKアッセン戦レース1の1位〜3位選手のコメント。 ★優勝ジョナサン・レイ 「今週末、うちの目標はタイトル争いでもっと大きく引き離すことだった …
詳細を見る2016年4月17日、2016 SBK アッセン戦 レース2のリザルト&トピックス。
詳細を見る2016年4月1日、2016 SBK アラゴン戦 フリープラクティス2のリザルト&トピックス。
詳細を見る2016年4月1日、2016 SBK アラゴン戦 フリープラクティス1のリザルト&トピックス。
詳細を見る2016年3月12日、2016 SBK タイ戦 レース1のリザルト&トピックス。
詳細を見る2016年3月12日、2016 SBK タイ戦 スーパーポール1・2(予選1・2)のリザルト&トピックス。
詳細を見る