超絶ヒルクライム。

超絶ヒルクライム。

超絶ヒルクライム。

View:133

詳細を見る

山というか、崖というか、壁と言っても過言じゃないですね、こりゃ。詳細不明だけど、とんでもない挑戦です。

ヒルクライム<Course de côte>ニューレコード1:01.93樹立オンボード ZX-10R

今月5月21日(土)から22日(日)にスイス、シャテル=サン=ドニで開催された<Course de côte>からスーパーバイククラス優勝者 #217 Jean Luc David(ZX-10R)オンボードを掲載。同選手は

詳細を見る

ZX-10Rオンボード。フランス国内公道ヒルクライム「Course de côte」

フランス国内の各地で開催される「Course de côte」今回はサヴォワ県シャナのステージ。こういう道ってあるよね。住宅街の裏山にありそうなあまり人の通らない道。え~とZX-10Rじゃきつそうなタイトなコーナーが続くステージ。Arnaud MOTTE選手ZX-10Rオンボードです!

詳細を見る

これが越えたくても越えられない壁!

バイク競技もいろいろあるけど、 ひたすら目の前の壁に立ち向かうバイク競技

詳細を見る

YAMAHA RD350 Landshaag 2016 ヒルクライムオンボード。

YAMAHA RD350 オーストリアの公道ヒルクライムレースLandshaag 2016でのオンボード。今どきのバイクと比べると少し頼りなげな、スッカスカなハンドル回り。だけど、これが良いんだ。タイムは1:34:977 平均時速は137.2km/h!速い! 広告

詳細を見る

オーストリアのヒルクライム公道レース<Landshaag 2016>S1000RRオンボード。

昨日4月17日に行われた、オーストリアのヒルクライム<Landshaag 2016>からAndreas Burgschachnerさんが乗るBMW S1000RRオンボード。練習編と1:14:552の記録を出した物の2本立てでお送りします。1965年に設立されたMSC Rotteneggが主催するLandshaag2016。50周年を迎えてもなお一層の盛り上がりを見せたようです。 広告

詳細を見る

ランエボVIのヒルクライムが凄い!

まるでイニシャルDの世界? リアルなヒルクライムレースで見せたランエボVIのヒルクライムが凄い!

詳細を見る

フランス公道ヒルクライムレース カワサキ KLX650Rオンボード!

さてさて今年も公道ヒルクライムを見つけ次第掲載していく動画ライダーです。今年一発目のヒルクライムはこちらフランス国内で行われるコート・デ・コート(場所は判明せず)からカワサキKLX650Rモタードのオンボードです。 広告

詳細を見る

[動画] 700馬力で峠を駆け登るインプレッWRXSTI [GC8]

現行モデルが登場しても、根強い人気を保ち続けているGC8。 今回は700馬力仕様(!?)が峠を駆け登る動画です。 過給音が気持ちいいですね~^^ ドグミッションの音も外から聞こえます(笑) 綺麗にロールさせることによって、タイトなコーナーを超高速でクリアしていきます!

詳細を見る

[動画] ヒルクライムで爆走!!650馬力の三菱・エクリプス [4G63]

三菱・エクリプスのワインディング競技参戦動画です。 一般的にはスポコン等のイメージが強いエクリプスですが・・・・こちらの車両はなんと650馬力を発揮!! (2代目の日本仕様はFFだけでしたが、海外では4WDも販売されていた様です) まさにド迫力!! 球数は少ないですが、国内外を通して今でも人気の

詳細を見る

[動画]ド迫力…1971年製ファイアーバード・トランザムが峠を疾走!! [8075cc]

第2世代初期のポンテアック・ファイアーバードトランザムのヒルクライム疾走動画の紹介です。 この頃の車両は排ガス規制前ということもあり、アメ車=パワフルが最も顕著だった時代の車両となります。 自然吸気ながら、8075ccで700馬力オーバーを発揮。 大柄なボディによる峠の走行は、軽量マシンとはまた違

詳細を見る

アマチュアレーサーよりも速い?自動運転のアウディがヒルクライムレースを駆け抜ける!?

自動運転の技術は日本はもちろん海外の大手自動車メーカーがしのぎを削っており、まさに日進月歩の進化が起きています。そして、自動走行では最先端の技術を持つアウディが開発した無人走行車がわずか数年のうちに飛躍的に進化したようです。

詳細を見る

ZX-10Rオンボード!100年以上続くフランスの歴史的なヒルクライム<course de cote 2015>

Jean-Luc Davidさん乗車ZX-10Rオンボード!フランスの歴史的なヒルクライム(ウィキには1897年から4輪でのレースが行われていたとあるので今から118年前!ちなみに世界最初の4輪レースは1894年で、こちらもフランスが起源なんだそうだ)course de cote 2015からです。

詳細を見る

FIMヒルクライム。ヴィレ=ス=シャラモン YZF-R6オンボード映像。

FIMヒルクライム第4戦Villers sous Chalamont 2015が今月7月18日(土)から7月19日(日)フランス、ヴィレ=ス=シャラモンで開催されております。こちらはYZF-R6オンボード。勇気を振り絞り、声を荒げて気合一発!コースに飛び出していきます。

詳細を見る

目で見て楽しむ!【唖然】3600HPチューンで砂漠をヒルクライム

何故、そこまでするの〜

詳細を見る

目で見て楽しむ!【貴重】2015年のパイクスピーク・ヒルクライム優勝者のオンボード映像

2015年 全長20kmに及ぶヒルクライムレース パイクスピークを制したリース・ミレンのオンボード映像

詳細を見る

NY近郊オケモ山ヒルクライム・ラリー ムルティストラーダ1200Sオンボード。

こちら情報が極端に少ないのですが、米国ニューヨーク近郊のオケモ山で開催されたOkemo Rally Hillclimbより、ドゥカティ・ムルティ1200Sオンボード映像です。一方通行の細い道を全力で駆け上がるという分かりやすいレースなので、私はヒルクライムが大好きなのだ。SSだけじゃなくムルティのようなマシンも沢山出ますからね。見ていて楽しいのだ!ぜひ日本での開催を!

詳細を見る

カフェレーサーだらけのヒルクライム5月に行われたCeven’Oil Trophy の予告編が良い感じ!

え~こちら5月に開催されたカフェレーサーだらけのヒルクライムレース<Ceven’Oil Trophy 2015 >の予告編です。もう終わっているのに予告編と言うのも変な話ですが、この動画というか、この動画主さんの作品はよく出来ておりまして、今週中にもう一本掲載出来たら良いなあと思っております。え~そんでこの予告編YAMAHA XS650カフェが出て参りまして、フランスだけにシャンソンの名曲「バラ色の人生」なんてのが掛かります。良いんですわ。これが。私が制作するときの参考にしようっと。

詳細を見る

GS1000S オンボード。カフェレーサーだらけのヒルクライム<Ceven’Oil Trophy>が最高です!@フランス南部モンペリエ近郊。

フランス南部モンペリエ近郊マディエールからサン=モーリス=ナヴァセル間、つづら折れの峠道を封鎖して行われたカフェレーサーだらけのヒルクライム<Ceven’Oil Trophy>からスズキGS1000Sオンボード映像です!フランスのバイク狂が手弁当で開催しているヒルクライム、ローカルですが、しっかりとした運営がされているようです。日本でもこういう公道レースがしたいぞ! 動画主anne nicoさんの他動画から拝借したアンさんの赤いGS1000S。 イカシテマス! タイムトライアルなので、前走車を追

詳細を見る

目で見て楽しむ!神業ヒルクライムを実現するランエボのミスファイアリングシステムが凄い

ランエボのヒルクライムが神業と話題に ミスファイアリングのパンパン音も同時に話題

詳細を見る

【イベント情報】浅間ヒルクライム2015が5/30・31に開催!126台がエントリー

クラシックカーや最新のスーパーカー・スーパーバイクが一般道を疾走する 浅間ヒルクライム2015が今年も開催!126台がエントリー

詳細を見る

フェアレディZでヒルクライム!

欧州では盛んに行われているヒルクライムですが、どうやら日本の名車”フェアレディZ”が活躍しているみたいです。今回は、フェアレディZがエンジン音を響かせながら走っている動画をご紹介します!

詳細を見る