0-100キロ加速3.5秒。SUV最速、「ジープ・グランドチェロキー・トラックホーク」登場
View:379
日本で唯一好調なアメ車、「ジープ」がニューヨーク・モーターショーにて「ジープ・グランドチェロキー・トラックホーク」を発表。 トラック(サーキット)の名の通りオンロードでのパフォーマンスを強化したモデルですが、ブラックとレッドのイメージカラーがなんとも斬新ですね。
600HPの「ジュークR 2.0」と「GT-R NISMO」の直接対決!日産が6月に公開したコンパクトクロスオーバーSUV「ジューク」ベースでGT-R NISMOのV6ツインターボエンジンを移植し、最高出力は600HPという超高性能SUV「ジュークR 2.0」と、本物の「GT-R NISMO」が対決するという映像が、英国の自動車メディアAutocarにより公開されていましたのでご紹介したいと思います。
詳細を見るスーパーカーが0加速する際のメーター映像。 とても気持ちが高ぶる動画です。 登場するスーパーカー多数
詳細を見る一番加速がいい日本車といえば、車好きならだれもが知っている日産GT-Rですが、他にもたくさん、速い日本車は存在しています。今回は、アメリカやイギリスなど日本以外で販売されているバカッ速なモデルも含め、0-100km/hが4.8秒以下の車を1-5位までランキング形式でご紹介します。実際、数百万円の日本車がと数千万円のスーパーカーより0-100km/hなら速い!という車も複数あって興味深い結果となっています。
詳細を見る0-100 km/h加速1.779秒! 電気自動車が何億もするスーパーカーよりも速い!
詳細を見るその加速はいかに・・・
詳細を見るゼロヨンとは、車をスタートさせて直線で400mに達するまでの時間を競うバトルです。もともとは若者が夜中にストリートで競ったレースです。走り屋映画「ワイルドスピード」にもたびたびドラッグレースのシーンが出てきますね。
詳細を見る小排気量+ターボ、ハイブリッドエンジンが全盛となりつつ昨今ですが、ターボチャージャーなどの過給器がない自然吸気(normal aspiration)エンジンの車も頑張っています。今回は、NAエンジンを搭載する車の中で、燃費やパワーウェイトレシオ、最高出力などの部門ごとに過去から現在までの「1位」の車をご紹介します!
詳細を見る世界の名だたるスーパーカーで あたかも、自分がフル加速した気になれる動画 加速時の排気音、メーター類の動きに魅了されます。
詳細を見る2015年6月27日アッセン決勝戦後、スズキファクトリー選手のコメント。
詳細を見る現在、日本で買える新車でMT車の設定があるのは、86、フェアレディZ、スカイラインクーペ、CR-Z、ロードスターなどのスポーツカーが中心。AT販売比率が95%を超える日本では絶滅危惧種といわれるMT車ですが、意外と選択肢はあるようです。同じ車ならMTとAT。どちらがスポーティな運転を楽しめるのでしょうか?
詳細を見る2015年6月24日に発表されたアルファロメオの新型ジュリア。40年ぶりの復活となるこの小型セダンに、フェラーリのエンジンが搭載されるようです!
詳細を見る昨年3月に公式発表されたスウェーデンのケーニグセグのスーパーカー「One:1」については、発表時にも詳細をご紹介していましたが、このモデルが、市販車としての0-300km/hまでの加速で世界記録を更新したことが明らかになりました。
詳細を見る2015年発売予定の新型シビックTYPE R。歴代最高のシビックTYPE Rを目指し、レーシングカー並の高い走行性能を発揮する機能などを表現しています。今回はこのシビックTYPE Rの0-200km/hの加速の様子をスピードメーターで御覧ください。
詳細を見る元ライダーの雑誌編集長が綴る SNOWBOARDING IS MY LIFE. Vol.32
詳細を見る加速能力が高い車といえば、車好きの憧れ。今回は日産車編と題し、パワーウェイトレシオ車種別ランキングトップ5をご紹介します!(グレード・型式によってパワーウェイトレシオの数値のバラ付きがあるため、今回は一番高い数値のグレードでランク付けをしています。)
詳細を見る加速勝負の常連である日産GT-R。そんなGT-Rをなんと750馬力にチューニング!こんな車、一体どのマシンが勝てるんだと思いますが…。
詳細を見る1200馬力にチューニングされたTOYOYA Supraの助手席に美女を載せるとこうなります。
詳細を見る1978年から2002年まで販売されていたトヨタ スープラ。2017年にはBMWとの共同開発で15年ぶりの復活を遂げることが話題となっているスープラですが、あるアメリカ人チューナーにより1100hpもの馬力になったスープラの動画をご紹介します!
詳細を見るMAZDA RX7(Fd3s)の軽量ボディにハイパワーのジェットエンジンを搭載。 もの凄い加速です。
詳細を見るNISSAN GTRが圧倒的な速さでランボルギーニ ガヤルドをドラッグレースで圧勝。 それもそのはず、1200馬力にフルチューンされたGTR. GTRの驚異的な加速スピードが一目瞭然です。
詳細を見る加速性能はパワーウェイトレシオに大きく左右されます。パワーウエイトレシオってなんだろう?車の性能としてはエンジンの出力だけが注目されがちであるが車体の重量が異なると体感する加速感には違いが生じます。加速度は、アクセルを踏み込んでエンジンの出力が上がることによって前に進もうとする力が大きくなります。しかし、車の重量が重くなると同じ出力のエンジンならば軽い車の加速度は大きく重い車では小さくなります。パワーウエイトレシオは重量 (kg) を馬力 (PS, bhp) で割った数値が加速性能(パワーウエイトレシオ)になります。簡単に言うと、同じ人が重い荷物を持って走るか軽い荷物を持って走るかで運動能力が変わってくることです。1kgあたり1馬力の車アゲーラ One:1出典:Motor Authority「One:1」という名前は、最高出力と車体重量の比率が1:1となる並外れたパワーをそのまま表現したもの。つまり、重量が1kgに対してパワーが1馬力ということだ。アゲーラ One:1の車両重量は1340kg。だとすれば最高出力は1340psになります。ちなみに、あのブガッティ「ヴェイロン グランスポーツ ヴィテッセ」は1200ps、1ps当たりの重量は1.66kgとなっている。すごい車ですよね!1kgに馬1頭の力ってどんだけ~ですよね!素晴らしい性能だと思います。車重が軽くて馬力があるのが車の性能にとって一番大事な性能ですよね。最高速、加速性能、コーナーリング性能、燃費性能、様々な車の性能に関わってくるのが、このパワーウエイトレシオです。そう考えると、車重をいかに軽くするかここが重要になりますね!エンジンはこれ以上パワーアップ出来なければ、車を軽くするしか無いからです。ボンネットをカーボンにしたり、内装の内張りを外したり、リヤシートも外したりして軽量化してパワーウエイトレシオを小さくします。国産車のトップは?レクサス:LFA (1st,4.8L-NA,FR/6AT,LFA10型)
詳細を見る本日(2015年3月19日)、 日産は12万台を対象とした日産「ノート」のリコール(回収、無償修理)を国土交通省に届け出た。
詳細を見る動車メディアのYouCarとOptionAutoは、「メルセデスAMG GT S」と「アストンマーチンN430」、そして「レクサスRC F」の3台による直線加速対決の動画を公開しました。それぞれの車種がスペック的にも価格帯的にも異なっているため、同クラスでの加速対決かといわれると微妙ではありますが、結果は動画でご確認下さい。
詳細を見る日産GT-Rと、BMW M5。少々、キャラクターが異なる車ですが、イギリスの権威ある自動車専門誌『AUTO CAR』の主筆をつとめるスティーブ・サトクリフ氏が、最高出力や価格帯(英国)が似通っている2車の性能を比較した動画を公開し、話題を集めています。その結果が気になるところですが、まずは2車のプロフィールをおさらいしておきましょう。
詳細を見るレクサスのハイパワースポーツRC Fの280km/h加速動画をご紹介します。昨今のエンジンダウンサイジングターボ化の流れに逆らい、あえて大排気量の5L V8エンジンを搭載したRC F。最高速度は280km/h(海外仕様のリミッター)ですが、気になる加速度はどうなっているのでしょうか?
詳細を見る英国BBCの人気番組「トップギア」。名物司会者のジェレミー・クラークソンは歯に衣着せぬ毒舌レビューで大人気!今回はそんなジェレミーの名言(迷言?)集Part2をご紹介します!Part1はこちら!
詳細を見るGT-Rは世界で有数の加速力を誇るクルマ。そのGT-Rに少女が乗り込みます…。圧倒的な加速を体感した少女のリアクションや如何に?
詳細を見るスズキが誇るオフロードカー、ジムニー。海外ではサムライの名で絶大な支持をうけています。今回はそんなジムニーをハイパワードラッグレースカーに改良!驚きの加速動画をご覧ください。
詳細を見るカナダに本拠地がある3輪自動車専門メーカー、カンパーニャモーターズの超個性的な3輪自動車をご紹介します!デザインは超個性的でも性能は見かけ以上です!!!
詳細を見る