青木宣篤選手 GSX-R1000 L7最高速アタック! @富士スピードウェイ
View:196
青木宣篤選手によるスズキGSX-R1000 L7オンボード最高速アタックとブレーキング。乗る人が乗ればこんな事も可能なのであった。
2016全日本スーパーフォーミュラ選手権の第3戦から一夜明けた富士スピードウェイで、全車が参加してのメーカーテストが行われた。 今回は、第4戦もてぎ限定で導入されるヨコハマタイヤの新タイヤが登場した。もてぎ戦限定で新しい取り組みとして、週末にミディアムタイヤ(従来のコンパウンド)とソフトタイヤ(今回新しく用意したコンパウンド)が供給され、決勝レースでは2種類を必ず使用しなければいけないというルール。少し前のF1に似たフォーマットが採用される。 なお、外見からも簡単に判別できるように、ソフトタイヤには従来のロゴマークに加えて赤いマークをサイドウォールに入れてある。 それを試せる唯一のチャンス。ドライバーに2セットずつ配られ午前と午後の各1時間30分セッションに臨んだ。 また昨日のレースでトラブルやアクシデントに見舞われたマシンも修復されてテストに参加。フリー走行で大クラッシュを喫した中嶋大祐(NAKAJIMA RACING)には、急きょホンダのテストカーが持ち込まれ、これに乗って参加した。 午前中のセッションでは、全車がマシンチェックとコースコンディションの確認も兼ねてミディアムタイヤで走行したが、開始から20分ほどが経過したところで塚越広大、伊沢拓也(REAL ARCING)がソフトタイヤを履いてコースイン。同じタイミングで山本尚貴(TEAM無限)もソフトタイヤを装着した。 その後、ナレイン・カーティケヤン(SUNOCO TeamLeMans)が1コーナーでスピンを喫し赤旗中断になるが、セッションが再開されると、続々とソフトタイヤを導入。午前中は石浦宏明(P.MU/CERUMO・INGING)がトップタイムを記録した。 午後も1時間30分のセッション。直前にスコールのような感じで雨が降り、一瞬ウエットコンディションになったが、すぐに天候が回復し路面もドライに。何度かコースオフする車両やコース上のデブリ回収のために赤旗中断とはなったが、セッション後半には各車がソフトタイヤを投入し積極的に周回を重ねた。 そして、残り10分を切ったところで新品ソフトタイヤを履いて続々とコースイン。やはり予選でどれくらいのパフォーマンスが発揮されるか確認しておきたいところなのだろう。 最後はいつものテスト通りのタイムアタック合戦となり、ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ(ITOCHU
詳細を見る動画主、MSLゼファーさん記述より「今月7月11日、富士スピードウェイで行われたMAXZONEmini2016第二戦から、国際A級ライダーの戸田隆氏による実況インプレ&最高速アタックの模様です。」国際A級ライダー戸田隆選手による最高速アタックを実況付きでやるというありがた〜い動画。 使われたバイクは4車種。動画上からカワサキNinja150RR、ホンダCBR150R、ヤマハYZF-R15、スズキGIXXER150SF。2ストローク車のニンジャ150RRが一番速いのは仕方がないとして、4スト車150ccクラス
詳細を見るマツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、社長:小飼雅道 以下、マツダ)は、9月25日(日)に富士スピードウェイ(静岡県駿東郡小山町)で開催される「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」の概要を公表した。
詳細を見る富士スピードウェイのイベントには、色々なものがあるそうです。富士スピードウェイでは、F1やF3、スーパーカーのようなスポーツカーしか走れないと思っていましたが、ゴーカートやママチャリ、挙句の果てには乳母車や三輪車でも走れるイベントがあるんです。
詳細を見る富士スピードウェイは日本のモータースポーツのメッカです。でもホテル選びは悩むポイント。そこで口コミを参考にしながら、富士スピードウェイの観戦に最適な宿泊先を探してみました。富士スピードウェイに行くとき、おすすめしたい宿泊先はこの7軒です!
詳細を見るWITH ME MOTOR STATION TVさんの動画から、Young Machine4月号の企画予告編動画です! 2月24日発売。待てない方、予約出来ます。ヤングマシン 2016年 04 月号 [雑誌] 広告
詳細を見るクルマ好きの皆さんこんにちは、しのぴーです。クルマ好きの皆さんなら当然2015年10月25日(日)は富士スピードウェイに行きますよね?10月25日に富士スピードウェイでなにがあるの?・SKF(スタイルワゴン&Kカースペシャルフェスタ)・SMB(スタイルボックスミーティング)・ACG(オーディオカーギャラリー)この3つの大きなイベントが同時に開催されるからです。SKF(スタイルワゴン&Kカースペシャルフェスタ)とは?出典:http://eco-glider.com/evnt/1299スタイルワゴンとKカースペシャルが主催のBIGイベントで、ミニバン&ワゴン、SUV、コンパクトカー、Kカーとあらゆるジャンルのドレスアップカーが集まり、来場者が選ぶドレスアップコンテストなども行われる。ドレコンだけでなっく仲間たちとワイワイ参加したいという人たちに向けたオフミーティングエリアもあったり、メーカーやショップのブースもあるので新商品や新しいデモカーなども見ることができる楽しいイベントだ。SBM(スタイルボックスミーティング)とは?出典:http://avestparts.jp/post-1550/SBM(スタイルボックスミーティング)は、1BOXをはじめとする商用車(2BOXや軽バン&軽トラ)が集まる日本唯一にして最大級のイベントです。全国ツアーとなっており今年は6月の中部(愛知)からスタートし中部(愛知)→関西(大阪)→九州(福岡)と回り、最後に静岡の「富士スピードウェイ」で行われる。また開催地ごとにご当地コンテンツを多数用意してあり、ユーザー同士の交流、1BOXパーツのお買い物、そして総合司会MCカモの毒舌ありと、1日中楽しめるイベントです。ACG(オーディオカーギャラリー)とは?ACG(オーディオカーギャラリー) は、名前の通りオーディオをメインとしたカスタム車両とオーナー、そして興味のある参加者たちのイベントです。オーディオは他のイベントまた違ってエンターテイメント性がを無限に広げることのできるツールですので音質の向上や見た目のカッコ良さはもちろんのこと、自分に合うようにカスタマイズすることで世界に一台しかない自分のオーディオカーを創る。
詳細を見る車が好きで走るのも好き!愛車の性能がどれくらいのものなのか試してみたい!だったら、サーキットへ行って思いっきり走ってみませんか?サーキットを走ってみたいけど敷居が高そうだし、どうしたらいいのか分からない。そんな方の為に、サーキットデビューするためにはどうしたらいいのかをまとめてみたいと思います。
詳細を見るバイク情報サイト<motocroquis >さんの動画から、6月28日に決勝を迎えたMCFAJ 2015 クラブマンロードレース第2戦 富士スピードウェイLOC Group、緊張感のあるレースのリポート映像です。カッコ良すぎ!シビレマシタ!
詳細を見る