マツダ財団、2017年度の事業計画を決定。科学技術振興と青少年健全育成領域で多角的な活動を実施
View:286
公益財団法人マツダ財団(所在地:広島県安芸郡府中町、理事長:金井誠太、以下、マツダ財団)は3月17日、2017年度の事業計画を発表した。 今年も昨年度に引き続き、科学技術振興と青少年健全育成の 2 つの領域について、研究助成と事業助成を中心に、多角的な活動を行っていく構えだ。 この2017年度の事業計画発表について、マツダ財団理事長の金井誠太氏は、「当財団は、科学技術振興と青少年健全育成という2つの目的のもとで、常に時代を先取りした事業を志していきたく考えており、今後も、存在感のある財団を目指して、さらなる社会貢献に努めてまいります」とのコメントを述べた。 なお、2017年度の事業費は6,546万円となっている。その事業計画の内容は以下の通りとなる。 科学技術振興関係 1. 研究助成 <マツダ研究助成> 2017 年度も機械、電子・情報、材料の 3 分野を対象に、「若手研究者」、「萌芽的研究」、「循環・省資源への寄与」を優先して助成。(助成金総額 3,100 万円、31 件) <マツダ研究助成奨励賞> マツダ研究助成対象の中から特に優れた研究を選び、1 件 50 万円の副賞(追加助成金)を授与。(助成金総額 200 万円、4 件) 2. 事業助成 中国地方で開催される小中高の生徒を対象とした「科学体験」に関する事業・研究会等を支援する。(助成金総額 200 万円、10~15 件程度) 3. 科学わくわくプロジェクト 科学にわくわくする子どもの心を育てるための「科学わくわくプロジェクト」(わくプロ)事業を実施する。事業内容は、中・高校生を対象に理科の真の面白さを伝える出前講義を実施する「サイエンスレクチャー」、中学生を対象に広島大学等の最先端の設備を活用したハイレベルな演習講座を行う「ジュニア科学塾」など、多面的な構成となっている。(負担金総額 100 万円) 青少年健全育成関係 1. 研究助成 2017 年度も、青少年の健全育成に寄与する実践的な研究を対象に、助成を行う。(助成金総額 400 万円、5~6 件) 2. 市民活動支援 2017 年度は、広島・山口両県から寄せられた、過去 2 番目に多い 110 件の応募の中から、全 32件、総額 800 万円の支援を決定した。地域連帯やボランティア育成などに取り組む、意欲あふ
http://www.carcoating-glasscoating.com/corting/ 今回のマツダ MPV 2006年12月(平成18年12月) 発売モデルだったので、かなりの日数と磨き作業が必要でした。 従来のガラスコーティングとは違う硬く、しなやかな最強無機質ガラスコーティング ガラスだから硬いのは当たり前、衝撃や湾曲などのストレスによるひび割れが発生しにくい柔軟性を持たせました。 柔軟性が(硬いだけより)耐傷性を高めます。また、酸化劣化しないことと合わせ、将来の剥がれ、ひび割れ等の弊害に対する心配ををゼロにします。 ドゥレッザ ガラスコーティングは単一成分98%の高密度ガラスコーティングです。限りなく無機質に近いコーティング剤ですが2%のアルコキシドを混合する事により3~4ミクロンの甲膜厚を実現しました。また硬度7hの高度を持ちながら高膜厚のコーティング剤でもあり非常にバランスのとれた撥水角100℃を超えた撥水性ガラスコーティング剤です。
詳細を見る日本国内では1986年に発売されたトヨタスープラ。現在、TOYOTA FT-1 ConceptやBMWとの共同開発のスポーツカーが次期モデルだと言われているスープラですが、過去に販売された70系と80系がどんな車だったか、振り返ってみたいと思います。
詳細を見る通称ランエボ。ランチアデルタインテグラーレの末期モデル、エボルツィオーネシリーズの略ではありません。あれはあれでとても素敵なクルマでしたが、無理矢理のコジツケ、失礼いたしました。三菱のスーパーウェポン、ランサー・エボリューションの略ということは、歌の歌詞ではありませんがキヨスクは駅の中と同じくらい周知の事実であります。このたびそのランエボが生産終了となったのは話題にも記憶に新しい話。はたしてランエボの4WDを受け継ぐモデルは出現するのでしょうか?<クレジット>文:海野大介
詳細を見るFFレイアウトというのは、クルマの限られたスペースを効率的に客室や荷室に充てるための合理的なレイアウトで、主に実用車や小型車で用いられることが多いです。中にはFFで高級車を成立させている例もこれまでにいくつもありました。しかしここ最近は高級車といえばFRかAWDです。FFで高級車を作ることは難しいのか、FFは高級車にふさわしいのか・・・。今回はいくつかの例と共に、このあたりに注目してみます。
詳細を見るいつの時代でも男にとって「モテ」はちょっと気になるワード。バブル時代では、良い車を持っていることがモテるための必須条件でもありました。しかし今は女子ウケの良いクルマもあのころから随分変わっています。今回は昭和の懐かしいモテ車と、今後に役立つ平成のモテ車両方をご紹介します!
詳細を見るステップワゴン、オデッセイなど、人気の車種に熱い視線が注がれるのはやっぱりホンダ!ライバル社の車種にも多くの人気が集まる中で、ここではホンダの新車情報をピックアップいたします!ホンダ 新型 ステップワゴン ハイブリッド 2016年4月発売!ステップワゴンのライバルであるトヨタの新型ノア・ヴォクシーはガソリン式モデルだけではなくハイブリッドモデルを発売しており素晴らしい燃費を実現している。結果的に価格差はあるものの、ハイブリッド車を選択するユーザーの中ではトヨタの新型ノア・ヴォクシーに軍配が上がっているのではないだろうか。そこで、ステップワゴン ハイブリッドの投入を計画している。2013年9月6日に発売された新型フィットのハイブリットシステムを採用し、燃費が劇的によくなり、トヨタのハイブリッドに勝てる燃費性能になりそうだ。 エンジンは新型アコードに採用された2.0L 直4 DOHC i-VTEC +モーター(SPORT HYBRID i-DCD)の予定!ホンダ 新型 オデッセイ ハイブリッドは2015年12月発売!!ホンダが2013年11月に発売した新型オデッセイのハイブリッド車を開発中であり、2015年12月に発売する様子である。新型フィットやヴィゼルのリコールで開発が遅れ、ハイブリッドシステムの見直しもされているが、 搭載されるハイブリッドシステムはアコードと同じ2L 直4DOHC+モーター2つのi-MMDを予定している。バッテリーはリチウムイオンバッテリーを搭載で、80km/h以下ではエンジンを基本的には動力源としないプリウスよりもモーター動力が長いシステムになっている。2Lエンジンは各社採用している「アトキンソンサイクル化」されており熱効率を最大限に生かされトルクの低いエンジンとなっている。アコードはJC08モード燃費が30km/Lではあるが重量が重いこともありオデッセハイブリッドはJC08モード燃費は25.0~28km/Lとなる予定だ。だが、ライバルとなる2015年1月26日に発売された新型アルファード/ヴェルファイアハイブリッドがJC08モード燃費19.4km/Lなので、かなりの燃費の差を出すことができそうである。更に、アルファード/ヴェルファイアに勝つためにホンダ初のエアサスを採用する予定である。
詳細を見る最近はあまりなった感のある「どっかんターボ」。ベテランのクルマ好きなら、歴代の愛車の中にどっかんターボだったモデルがあるかもしれませんね。どっかんターボとは、ターボを備えたクルマがある一定の回転域に達すると、急激に過給が掛かる特性を持つエンジンおよびクルマを指します。どっかんターボ特有の性質から、そのクルマにあった運転が求められていた時代がありました。では、どっかんターボと呼ばれたモデルたちをピックアップしてご紹介いたします。
詳細を見る1990年前後といえば、日本中が好景気に沸いたバブル期でした。現在50歳前後の世代の方々は、現在では考えられないような当時の様子を恐らく鮮烈に覚えてらっしゃるのではないでしょうか?そんな1990年前後に誕生した、3ナンバー専用モデル5つをピックアップしてみました。
詳細を見る日本では、2005年から正式に販売が開始されたレクサスブランドのモデルたち。早いもので、今年で10年が経とうとしています。日本が誇る高級車ブランドとしての地位を確立しているレクサスブランドですが、LFAに代表される、世界に名だたる自動車メーカーに真っ向勝負を挑むほどのハイパフォーマンスモデルも数多く誕生しています。そこで今回は、レクサスが誇る、ハイパフォーマンスモデルのパワーウェイトレシオランキングをご紹介いたします。
詳細を見る2015年3月11日にスズキから発売された話題の軽スポーツカー「アルトターボRS」。昨年に発売された新型アルトのスポーツモデルだ。今回はそのアルトターボRSの価格やスペックなど最新情報をまとめました。
詳細を見る日産が海外向けに生産しているトラックであるタイタン。北米で生産されており2003年から発売されている。2004年に北米トラックザイヤーを受賞しており、米国外メーカーとしては初めてビッグスリーに対抗できるフルサイズピックアップトラックとして発売され人気が高い。そのタイタンがさらにスケールアップしてモデルチェンジするようである。
詳細を見るイギリスの自動車メーカー、マクラーレンは2月25日にマクラーレン675 LTの概要を発表しました。このマクラーレン675 LTはサーキット使用の高性能モデルだそうで、3月3日開幕のジュネーブモーターショーで初公開されます。今回は公開された情報を分かりやすくまとめてみました。
詳細を見るメルセデス・ベンツがジュネーブモーターショー2015で新型のゲレンデヴァーデンを出店します。この新型車は去年5台限定で発売された6輪駆動の特別仕様車G63AMG 6×6の4輪モデルだそうです。その気になる特徴とは…簡単にまとめてみました。
詳細を見る定番のドライブデート、あなたは女性に対しての正しい気遣いができていますか?男ならいつの時代もモテたいものですよね。乗っている車も大事ですが、意外と女性は男性の行動をチェックしているもの。今回の記事では、男性がモテるためのドライブデートテクニックをご紹介します。
詳細を見る昨年、フランスの農場で、約50年もの間放置され錆び付いた状態で発見されたフェラーリのクラシックカー「250GT SWBカリフォルニア・スパイダー」が先日オークションに掛けられたところ、トータルで37台程度しか生産されなかったという超希少なモデルだったうえ、俳優のアランドロン氏がかつて所有していたということもあり、なんと日本円にして約19億円という価格で落札されました。
詳細を見る