世界一安全!だけど違法な公道レース@ニュージーランド!

世界一安全!だけど違法な公道レース@ニュージーランド!

世界一安全!だけど違法な公道レース@ニュージーランド!

View:525

詳細を見る

ニュージーランド市街地の裏路地で開催された公道レース。許可なしだから違法だけど、世界一安全な公道レース!これ簡単じゃないんだよなあ。

イタリア違法公道ロードレース!CBR1000RR vs KTM450!

朝っぱらから、元気一杯な動画です!イタリアからホンダCBR1000RR vs KTM450!もちろん違法。これは、やり過ぎ!とお叱りの声を頂きそうな動画なのであった。

詳細を見る

Ninja H2Rナンバープレート付き公道仕様車!登場です!

いつか誰かがやるだろうと思っていました。Ninja H2Rナンバープレート付き公道仕様カスタム車。もともと公道仕様ではないサーキット専用車な上に、8000回転以上を15時間以上回して使用したらオーバーホールしないといけない。ロングツーリングに行ったら即オーバーホール(笑)これメーターに仕込まれたECUでチェックされてメッセージが出るんだそうです。<・・・直せ!今すぐ!・・・>とか出るのかな?見てみたいな。こんなスペシャルなマシンで公道を走る、なんて目立ちたがり屋ここに究めり!です。プロジェクターヘッドライト

詳細を見る

ドイツの漁港公道レース「Fischereihafen Rennen」優勝者4 jens kuck MT-09オンボードとリポート。

今年も5月24日(日)から25日(月曜日はドイツの祝日Whit Monday聖霊降臨節だそうです)に漁港周りの公道を封鎖したロードレース「Fischereihafen Rennen」が開催されました。欧州各国から20000人の観衆を集め、参戦したライダー総数は約400人!1952年以降60年に渡って行われている歴史的なレースは全長2.7㎞。レースカテゴリーは10。オールドスクールな80年代マシンクラスや、サイドカー、古典バイククラスからSSクラス(250HPまで)など、バイク好きなら見たくなるプログラムが目

詳細を見る

世界最速の医者、アイリッシュ公道レースの緊急ドクターDr John Hind氏 死去。享年35歳。

とても残念なニュースです。今月2015年7月3日(金)アイリッシュ公道レースSkerries 100のプラクティス走行中、転倒事故に巻き込まれ、ダブリン・ビューモント病院に緊急搬送されていたDr John Hind氏が、4日早朝にお亡くなりになりました。マン島を始め、英国、アイルランド公道レースの緊急医療ドクターとして、数々のレーサーの身体と命を救助してきた真のヒーローの突然の死に、現地ファンのみならず、世界中から彼の死を惜しむ声が寄せられています。身体中にボトルをぶら下げ、エマージェンシーカラーに身を包ん

詳細を見る

危険度マックス!違法公道レース KTM690SMC SSマシンを抜きまくり!

違法公道レースです。元のタイトルは<KTM 690 SMC Ready for war>です。KTM!物凄く速し!

詳細を見る

ロッシ『公道を走る時のヘルメットは…』2015ムジェッロGP

2015年5月30日、ヴァレンティーノ・ロッシの最新インタビュー。

詳細を見る

見て楽しむ!【公道派必見】270kmの公道バイクレースを観戦するとこうなる

270kmものスピードで走る公道バイクレースを観戦すると 驚愕するほど一瞬の出来事で観戦できない?!

詳細を見る

ヤマハの車!公道を走る幻のF1マシーン【OX99-11】

出典:Old Concept Carsこんばんわ。たにけいです。前回の『トヨタとヤマハの深い関係!』に引き続きヤマハ特集です。今回は、幻の公道F1マシーン YAMAHA OX99-11についてご紹介したいと思います。YAMAHA OX99-11とは?1989年よりF1へエンジン供給という形で参戦を行っていたヤマハは、レース活動にて得た技術を活かして初の4輪車を開発する。市販を前提としてはいたものの、そのコンセプトは「ロードゴーイングF1」という、いわゆるスーパーカーと呼ばれるジャンルにカテゴライズされるものであった。出典:wikipediaコンセプトは「公道を走るF1」いわゆるスーパーカーの制作でした。1992年5月にロンドンで発表会が行われ1994年に販売を開始しましたが、バブル崩壊後ということもあり注文が入らず業績悪化も追い討ちとなり結局1台も発売されることなく1993年に計画は終了してしまいました。まさに幻の車です。当時価格:1億3000万円(100万ドル) 出典:Old Concept Cars出典:Old Concept Cars構造がF1そのものカーボンモノコックにエンジンをリジッドマウントし、エンジンもフレームの一部としての役割を持たせています。構造はフェラーリF50と一緒ですが、OX99-11の場合は、センターシートと合わせてサスペンションの形状、ノーズコーン、ラジエターの位置をがF50とは違いF1と殆ど変わらない設計になっています。そして面白い特徴としては、前後の2人乗りで運転席をセンター配置し、その後ろに助手席があります。その辺がオートバイを作り続けているヤマハらしいところですね!最高速度は350km/h、静止状態から100km/hまでの時間は3.2秒という性能だった。エンジンまでもF1そのもの(YAMAHA OX99型 エンジン) 当時ブラバムとジョーダンに供給されたOX99型『V12 3.5リッター』は、メーター上で11000rpmからレッドゾーンとなっていて車重はデータが無いので分かりませんが、おそらく700~800kg程度で、パワーは450ps程度でしょうか。ジョーダン・192 (Jordan 192)

詳細を見る

目で見て楽しむ!世界初!公道を自動運転で走るトラック登場!

ダイムラー(Daimler)の自動運転トラックが、 米ネバダ州(Nevada)から公道走行の認可を得て走行。 自動運転トラックの公道走行が認められるのは、世界初!

詳細を見る

【動画】アメリカの公道では、4000馬力のクルマが走る!?違法にしか見えない69年式カマロ

桁違いの4000馬力を誇る69年式のカマロ。ドラッグカーかと思いきや?衝撃の動画が今話題を呼んでいます!

詳細を見る

公道を走れる「マクラーレンP1 GTR」を製作?|

マクラーレンがサーキット専用モデルとして限定リリースした「マクラーレンP1 GTR」の公道走行可能なバージョンを英国の企業が製作するようです。トータル最高出力1000PSで1台3億円以上ともいわれるレーシングカーのロードゴーイングモデル、ここまで来ると「一体どこを走るのか」といった疑問は考えてはダメなのかもしれません。

詳細を見る

自動運転車 イギリスの「LUTZ Pathfinder」が公道を走る!

近年、Googleなどの台頭をはじめ、日産やUberにも自動運転車製作の話が聞かれる中、オックスフォード大学などの協力によって設立されたTransport Systems Catapult社が、イギリス初の自動運転車『LUTZ Pathfinder』を発表しました。

詳細を見る

【動画】4ローターのRX7、エンジン音を響かせながら公道を駆け抜ける!

ロータリーエンジンを得意とする日本のチューナー「スクート スポーツ」。なんとRX-7に4ローターエンジンを搭載しちゃいました。道路に響き渡るエンジンの音は必聴!まずは動画をご覧下さい。

詳細を見る